F0511128 |
[メッセージ] |
file "file-name" is not found. |
[説明] |
ライブラリ"ライブラリ名"が見つかりません。 |
F0512003 |
[メッセージ] |
エラーの数が多すぎます。 |
F0520003 |
[メッセージ] |
#include ファイル"ファイル名"は自分自身でインクルードしています。 |
[説明] |
#include ファイル"ファイル名"は自分自身でインクルードしています。修正してください。 |
F0520004 |
[メッセージ] |
Out of memory. |
[対処方法] |
メモリが不足しています。他のアプリケーションを終了して、再度コンパイルし直してください。 |
F0520005 |
[メッセージ] |
Could not open source file "file". |
[説明] |
ソース・ファイル"ファイル名"を開くことができません。 |
F0520013 |
[メッセージ] |
Expected a file name. |
[説明] |
ファイル名がありません。 |
F0520016 |
[メッセージ] |
ファイル名 is not a valid source file name. |
[説明] |
"ファイル名"は正しいソース・ファイル名ではありません。 |
F0520035 |
[メッセージ] |
#error directive: 文字列 |
[説明] |
ソース・ファイル中に#error指令がありました。 |
F0520143 |
[メッセージ] |
Program too large or complicated to compile. |
[説明] |
プログラムはコンパイルするのに大きすぎるか複雑すぎます。 |
F0520163 |
[メッセージ] |
Could not open temporary file xxx. |
[説明] |
テンポラリ・ファイル xxxがオープンできません。 |
F0520164 |
[メッセージ] |
Name of directory for temporary files is too long (xxx). |
[説明] |
テンポラリ・ファイル用のフォルダ名が長すぎます (xxx)。 |
F0520182 |
[メッセージ] |
Could not open source file xxx (no directories in search list). |
[説明] |
ソース・ファイルxxxを開くことができません。サーチ・リストにフォルダがありません。 |
F0520189 |
[メッセージ] |
Error while writing ファイル名 file. |
[説明] |
ファイル"ファイル名"の書き込み中にエラーが生じました。 |
F0520190 |
[メッセージ] |
Invalid intermediate language file. |
[説明] |
不正な中間言語ファイルです。 |
F0520219 |
[メッセージ] |
Error while deleting file ファイル名. |
[説明] |
ファイル"ファイル名"の削除中にエラーが生じました。 |
F0520542 |
[メッセージ] |
Could not create instantiation request file 名前. |
[説明] |
テンプレートを実体化するのに使用するファイル"名前"を作成することができませんでした。 |
F0520563 |
[メッセージ] |
Invalid preprocessor output file . |
[説明] |
不正なプリプロセッサ出力ファイルです。 |
F0520564 |
[メッセージ] |
Cannot open preprocessor output file. |
[説明] |
プリプロセッサ出力ファイルをオープンできません。 |
F0520641 |
[メッセージ] |
xxx is not a valid directory. |
[説明] |
xxxは正しいフォルダではありません。 |
F0520642 |
[メッセージ] |
Cannot build temporary file name. |
[説明] |
テンポラリ・ファイル名を生成できません。 |
F0520869 |
[メッセージ] |
Could not set locale xxx to allow processing of multibyte characters. |
[説明] |
マルチバイト・キャラクタを処理するロケールxxxがセットできません。 |
F0520919 |
[メッセージ] |
Invalid output file: xxx |
[説明] |
不正な出力ファイルです: xxx。 |
F0520920 |
[メッセージ] |
Cannot open output file: xxx |
[説明] |
出力ファイルがオープンできません: xxx。 |
F0520926 |
[メッセージ] |
Cannot open definition list file: xxx |
[説明] |
定義リスト・ファイルがオープンできません: xxx。 |
F0521083 |
[メッセージ] |
Exported template file xxx is corrupted. |
[説明] |
エクスポートされたテンプレート・ファイルは破損しています。 |
F0521151 |
[メッセージ] |
Mangled name is too long. |
[説明] |
マングル名が長すぎます。 |
F0521335 |
[メッセージ] |
Cannot open predefined macro file: xxx |
[説明] |
既定義マクロ・ファイルがオープンできません: xxx。 |
F0521336 |
[メッセージ] |
Invalid predefined macro entry at line 行数: 行数2 |
[説明] |
不正な定義済みマクロのentry 宣言が "行数" にあります。 |
F0521337 |
[メッセージ] |
Invalid macro mode name xxx. |
[説明] |
不正なマクロ・モード名です xxx。 |
F0521338 |
[メッセージ] |
Incompatible redefinition of predefined macro xxx. |
[説明] |
互換性のない定義済みマクロの再定義です。 |
F0523029 |
[メッセージ] |
Cannot open rule file. |
[説明] |
-misra2004="ファイル名"または-misra2012="ファイル名"オプションで指定したファイルをオープンできません。 |
F0523030 |
[メッセージ] |
Incorrect description ファイル名 in rule file |
[説明] |
-misra2004="ファイル名"または-misra2012="ファイル名"オプションで指定したファイルの内容に、不正な記述があります。 |
F0523031 |
[メッセージ] |
Rule ルール番号 is unsupported. |
[説明] |
サポートしていないルール番号を指定しました。 |
F0523054 |
[メッセージ] |
regID is out of range |
[説明] |
regIDが範囲外の値です。 |
[対処方法] |
regIDとして使用可能な値を指定してください。 |
F0523055 |
[メッセージ] |
selID is out of range |
[説明] |
selIDが範囲外の値です。 |
[対処方法] |
selIDとして使用可能な値を指定してください。 |
F0523056 |
[メッセージ] |
NUM is out of range. |
[説明] |
__set_il_rh( NUM, ADDR)のNUMとして、使用不可能な値を指定しました。 |
F0523073 |
[メッセージ] |
The intrinsic function cannot be used in "命令セットアーキテクチャ名". |
[説明] |
サポートされていない組み込み関数を使用しています。-isa オプションの指定を確認してください。 |
F0523088 |
[メッセージ] |
Bit position is out of range. |
[説明] |
ビット位置が範囲外の値です。 |
F0523300 |
[メッセージ] |
Cannot open internal file. |
[説明] |
コンパイラが内部で生成する中間ファイルをオープンすることができません。 |
F0523301 |
[メッセージ] |
Cannot close internal file. |
[説明] |
コンパイラが内部で生成する中間ファイルをクローズすることができません。 |
F0523302 |
[メッセージ] |
Cannot write internal file. |
[説明] |
中間ファイルの書き込み中にエラーが生じました。 |
F0530320 |
[メッセージ] |
Duplicate symbol "シンボル名" |
[説明] |
シンボル"シンボル名"が重複しています。 |
F0530800 |
[メッセージ] |
Type of symbol "シンボル名" differs between files. |
[説明] |
"シンボル名" で示すシンボルの型がファイル間で異なっています。 |
F0530808 |
[メッセージ] |
Alignment of variable "変数名" differs between files. |
[説明] |
"変数名"で示す変数のアライメントがファイル間で異なっています。 |
F0530810 |
[メッセージ] |
#pragma directive for symbol "シンボル名" differs between files. |
[説明] |
"シンボル名" で示すシンボルの#pragma指定がファイル間で異なっています。 |
F0533021 |
[メッセージ] |
Out of memory. |
[対処方法] |
メモリが不足しています。他のアプリケーションを終了して、再度コンパイルし直してください。 |
F0533300 |
[メッセージ] |
Cannot open an intermediate file. |
[説明] |
コンパイラが内部で生成する中間ファイルをオープンすることができません。 |
F0533301 |
[メッセージ] |
Cannot close an intermediate file. |
[説明] |
コンパイラが内部で生成する中間ファイルをクローズすることができません。 |
F0533302 |
[メッセージ] |
Cannot read an intermediate file. |
[説明] |
中間ファイルの読み込み中にエラーが生じました。 |
F0533303 |
[メッセージ] |
Cannot write to an intermediate file. |
[説明] |
中間ファイルの書き込み中にエラーが生じました。 |
F0533306 |
[メッセージ] |
Compilation was interrupted. |
[説明] |
コンパイル処理中にCntl + Cコマンドによる割り込みを検出しました。 |
F0533330 |
[メッセージ] |
中間ファイルをオープンできません。 |
[説明] |
コンパイラが内部で生成する中間ファイルをオープンすることができません。 |
F0540027 |
[メッセージ] |
Cannot read file "ファイル名". |
[説明] |
ファイル"ファイル名"が読み込みできません。 |
F0540204 |
[メッセージ] |
Illegal stack access. |
[説明] |
関数内で使用するスタックのサイズが2G バイトを越えています。 |
F0540300 |
[メッセージ] |
Cannot open an intermediate file. |
[説明] |
コンパイラが内部で生成する中間ファイルをオープンすることができません。 |
F0540301 |
[メッセージ] |
Cannot close an intermediate file. |
[説明] |
コンパイラが内部で生成する中間ファイルをクローズすることができません。 |
F0540302 |
[メッセージ] |
Cannot read an intermediate file. |
[説明] |
中間ファイルの読み込み中にエラーが生じました。 |
F0540303 |
[メッセージ] |
Cannot write to an intermediate file. |
[説明] |
中間ファイルの書き込み中にエラーが生じました。 |
F0540400 |
[メッセージ] |
Different parameters are set for the same #pramga "識別子名". |
[説明] |
#pragma "識別子名" に異なるパラメータが設定されています。 |
F0544302 |
[メッセージ] |
Cannot read an intermediate file. |
[説明] |
中間ファイルの読み込み中にエラーが生じました。 |
F0544802 |
[メッセージ] |
The value of the parameter for the in-line function is outside the defined range. |
[説明] |
組み込み関数の引数に指定した値が、関数で定義された範囲を越えています。 |
F0553000 |
[メッセージ] |
Can't create file 'filename'. |
[説明] |
'filename'ファイルが生成できません。 |
[対処方法] |
ディレクトリ容量を確認してください。 |
F0553001 |
[メッセージ] |
Can't open file 'filename'. |
[説明] |
'filename'ファイルがオープンできません。 |
[対処方法] |
ファイル名を確認してください。 |
F0553002 |
[メッセージ] |
Can't write file 'filename'. |
[説明] |
'filename'ファイルに書き込むことができません。 |
[対処方法] |
ファイルのパーミッションを確認してください。 |
F0553003 |
[メッセージ] |
Can't read file 'filename'. |
[説明] |
ファイルを読み込むことができません。 |
[対処方法] |
ファイルのパーミッションを確認してください。 |
F0553004 |
[メッセージ] |
Can't create Temporary file. |
[説明] |
テンポラリ・ファイルが生成できません。 |
[対処方法] |
カレントディレクトリ以外にテンポラリ・ファイルを作成するように、環境変数'TMP_RX'にディレクトリを指定してください。 |
F0553005 |
[メッセージ] |
Can't open Temporary file. |
[説明] |
テンポラリ・ファイルがオープンできません。 |
[対処方法] |
‘TMP_RX’で指定したディレクトリを確認してください。 |
F0553006 |
[メッセージ] |
Can't read Temporary file. |
[説明] |
テンポラリ・ファイルを読み込むことができません。 |
[対処方法] |
‘TMP_RX’で指定したディレクトリを確認してください。 |
F0553007 |
[メッセージ] |
Can't write Temporary file. |
[説明] |
テンポラリ・ファイルに書き込むことができません。 |
[対処方法] |
‘TMP_RX’で指定したディレクトリを確認してください。 |
F0553008 |
[メッセージ] |
Illegal file name 'filename'. |
[説明] |
ファイル名が不正です。 |
[対処方法] |
ファイル名の記述規則に従ったファイル名を指定してください。 |
F0553016 |
[メッセージ] |
Lacking cpu specification. |
[説明] |
CPUの指定がされていません。 |
[対処方法] |
cpuオプション、または環境変数CPU_RXでCPUを指定してください。 |
F0553100 |
[メッセージ] |
Command line is too long. |
[説明] |
コマンド行の文字数が多すぎます。 |
[対処方法] |
コマンドを入力し直してください。 |
F0553101 |
[メッセージ] |
Invalid option 'xx' is used. |
[説明] |
無効なコマンドオプション xxを使用しています。 |
[対処方法] |
指定したオプションは存在しません。コマンドを入力し直してください。 |
F0553102 |
[メッセージ] |
Ignore option 'xx'. |
[説明] |
無効なオプションが指定されています。 |
F0553103 |
[メッセージ] |
Option 'xx' is not appropriate. |
[説明] |
コマンドオプション xxの記述が正しくありません。 |
[対処方法] |
コマンドオプションを指定し直してください。 |
F0553104 |
[メッセージ] |
No input files specified. |
[説明] |
入力ファイルの指定がありません。 |
[対処方法] |
入力ファイルを指定してください。 |
F0553105 |
[メッセージ] |
Source files number exceed 80. |
[説明] |
ファイルの数が80を越えています。 |
[対処方法] |
複数回にわけてアセンブルを実行してください。 |
F0553106 |
[メッセージ] |
Lacking cpu specification. |
[説明] |
CPUの指定がされていません。 |
[対処方法] |
cpuオプション、または環境変数CPU_RXでCPUを指定してください。 |
F0553110 |
[メッセージ] |
Multiple register base/fint_register. |
[説明] |
baseとfint_registerオプションで指定レジスタが重複しています。 |
F0553111 |
[メッセージ] |
Multiple register base/pid. |
[説明] |
baseとpidオプションで指定レジスタが重複しています。 |
F0553112 |
[メッセージ] |
Multiple register base/nouse_pid_register. |
[説明] |
baseとnouse_pid_registerオプションで指定レジスタが重複しています。 |
F0553113 |
[メッセージ] |
Neither isa nor cpu is specified |
[説明] |
-isaオプション、-cpuオプションのいずれの指定もありません。 |
F0553114 |
[メッセージ] |
Both '-isa' option and '-cpu' option are specified |
[説明] |
-isaオプションと-cpuオプションを同時に指定しています。 |
F0553115 |
[メッセージ] |
The '-cpu' option and the '-fpu' option are inconsistent |
[説明] |
-cpu(CPU_RX)の指定と-fpuの指定が矛盾しています。 |
F0553200 |
[メッセージ] |
Error occurred in executing 'xxx'. |
[説明] |
xxxの実行でエラーが発生しました。 |
[対処方法] |
再度asrxを実行し直してください。 |
F0553201 |
[メッセージ] |
Not enough memory. |
[説明] |
メモリが足りません。 |
[対処方法] |
ファイルを分割して実行し直してください。または、メモリを増設してください。 |
F0553202 |
[メッセージ] |
Can't find work dir. |
[説明] |
ワークディレクトリが見つかりません。 |
[対処方法] |
環境変数TMP_RXが正しく設定されているかを確認してください。 |
F0563000 |
[メッセージ] |
No input file |
[説明] |
入力ファイルがありません。 |
F0563001 |
[メッセージ] |
No module in |
[説明] |
ライブラリ内のモジュール数が0になりました。 |
F0563002 |
[メッセージ] |
Option "オプション1" is ineffective without option "オプション2" |
[説明] |
"オプション1"は"オプション2"が必要です。 |
F0563004 |
[メッセージ] |
Unsupported inter-module optimization information type "タイプ" in "ファイル" |
[説明] |
ファイル内にサポートしていないモジュール間最適化情報"タイプ"がありました。 |
[対処方法] |
コンパイラ、アセンブラのバージョンが正しいか確認してください。 |
F0563020 |
[メッセージ] |
No cpu information in input files |
[説明] |
CPU種別を入力ファイルから識別できません。 |
[対処方法] |
バイナリ・ファイルは -binaryオプションで指定し、共にリンクする .obj/.relファイルがあることを確認してください。 |
F0563100 |
[メッセージ] |
Section address overflow out of range : "セクション" |
[説明] |
"セクション"のアドレスが使用可能な上限の領域を越えました。 |
[対処方法] |
startオプションのアドレス指定を変更してください。
エラーで指摘している"セクション"が、RXで使用可能なアドレスの上限領域(0xFFFFFFFF)を越えています。
なお、リンク時に最適化オプションを指定している場合は、リンク時の最適化が実施される前のリンク結果がRXで使用可能なアドレスの上限領域を越えてしまう場合もエラーを出力します。
ライブラリファイルを使用して参照されないシンボルをリンクしているときには、以下の方法で回避できる可能性があります。
ライブラリファイルに登録するオブジェクトファイルは、できるだけ関数単位(1関数、1ファイル)になるようにファイルを分割してください。 |
F0563102 |
[メッセージ] |
Section contents overlap in absolute section "セクション" |
[説明] |
絶対アドレス・セクションのセクション内データ・アドレスが重複しています。 |
[対処方法] |
ソース・プログラムを修正してください。 |
F0563103 |
[メッセージ] |
Section size overflow : "セクション" |
[説明] |
"セクション"が使用可能なサイズを超えました。 |
F0563110 |
[メッセージ] |
Illegal cpu type "マイコン種別" in "ファイル" |
[説明] |
異なるマイコン種別のファイルを入力しました。 |
F0563111 |
[メッセージ] |
Illegal encode type "エンディアン種別" in "ファイル" |
[説明] |
異なるエンディアン種別のファイルを入力しました。 |
F0563112 |
[メッセージ] |
Invalid relocation type in "ファイル" |
[説明] |
"ファイル"内にサポートしていないリロケーション・タイプがありました。 |
[対処方法] |
コンパイラ、アセンブラのバージョンが正しいか確認してください。 |
F0563120 |
[メッセージ] |
Illegal size of the absolute code section : "セクション" in "ファイル" |
[説明] |
"ファイル"に存在する絶対アドレス・プログラム・セクション"セクション" のサイズが不正です。 |
F0563200 |
[メッセージ] |
Too many sections |
[説明] |
セクション数が翻訳限界を越えました。複数ファイル出力を指定すると解決できる可能性があります。 |
F0563201 |
[メッセージ] |
Too many symbols |
[説明] |
シンボル数が翻訳限界を越えました。複数ファイル出力を指定すると解決できる可能性があります。 |
F0563202 |
[メッセージ] |
Too many modules |
[説明] |
モジュール数が翻訳限界を越えました。 |
[対処方法] |
ライブラリを分けて作成してください。 |
F0563203 |
[メッセージ] |
Reserved module name "rlink_generates" |
[説明] |
rlink_generates_** (**は、01〜99までの数値)は、リンカで使用する予約名称です。.obj/.relファイル名、およびライブラリ内モジュール名として使用しています。 |
[対処方法] |
ファイル名、およびライブラリ内モジュール名で使用している場合は、変更してください。 |
F0563204 |
[メッセージ] |
Reserved section name "$sss_fetch" |
[説明] |
sss_fetch** (sss は任意の文字列、**は01〜99 までの数値)は、最適化リンカで使用する予約名称です。 |
[対処方法] |
シンボル名、またはセクション名を変更してください。 |
F0563300 |
[メッセージ] |
Cannot open file : "ファイル" |
[説明] |
"ファイル"をオープンできません。 |
[対処方法] |
ファイル名、およびアクセス権が正しいか、確認してください。 |
F0563301 |
[メッセージ] |
Cannot close file : "ファイル" |
[説明] |
"ファイル"をクローズできません。ディスク容量に空きがない可能性があります。 |
F0563302 |
[メッセージ] |
Cannot write file : "ファイル" |
[説明] |
"ファイル"に書き込めません。ディスク容量に空きがない可能性があります。 |
F0563303 |
[メッセージ] |
Cannot read file : "ファイル" |
[説明] |
"ファイル"を読めません。空ファイルを入力したか、ディスク容量に空きがない可能性があります。 |
F0563310 |
[メッセージ] |
Cannot open temporary file |
[説明] |
中間ファイルをオープンできません。 |
[対処方法] |
HLNK_TMP指定が正しいか確認してください。またはディスク容量に空きがない可能性があります。 |
F0563311 |
[メッセージ] |
Cannot close temporary file |
[説明] |
中間ファイルをクローズできません。ディスク容量に空きがない可能性があります。 |
F0563312 |
[メッセージ] |
Cannot write temporary file |
[説明] |
中間ファイルに書き込めません。ディスク容量に空きがない可能性があります。 |
F0563313 |
[メッセージ] |
Cannot read temporary file |
[説明] |
中間ファイルを読めません。ディスク容量に空きがない可能性があります。 |
F0563314 |
[メッセージ] |
Cannot delete temporary file |
[説明] |
中間ファイルを削除できません。ディスク容量に空きがない可能性があります。 |
F0563320 |
[メッセージ] |
Memory overflow |
[説明] |
リンカが内部で使用するメモリが不足しています。 |
[対処方法] |
メモリを増やしてください。 |
F0563400 |
[メッセージ] |
Cannot execute "ロードモジュール" |
[説明] |
"ロードモジュール"を起動できません。 |
[対処方法] |
"ロードモジュール"のパスが設定されているか確認してください。 |
F0563410 |
[メッセージ] |
Interrupt by user |
[説明] |
標準入力端末から「(Ctrl)+C」キーによる割り込みを検出しました。 |
F0563420 |
[メッセージ] |
Error occurred in "ロードモジュール" |
[説明] |
"ロードモジュール"実行中にエラーが発生しました。 |
F0563430 |
[メッセージ] |
The total section size exceeded the limit |
[説明] |
無償評価版でリンク可能なサイズ制限を越えました。
リンク・サイズを128Kバイト以内に制限しています。 |
[対処方法] |
リンク・サイズを制限範囲内にしてください。または、製品版の購入をご検討ください。 |
F0578200 |
[メッセージ] |
memory allocation fault |
[説明] |
メモリが足りません。 |
F0578201 |
[メッセージ] |
bad key character - use [dm(a|b)qr(a|b|u)txV] |
[説明] |
characterをキーとして指定することはできません。 |
F0578202 |
[メッセージ] |
bad option character - use [cv] |
[説明] |
characterをオプションとして指定することはできません。 |
F0578203 |
[メッセージ] |
bad option string |
[説明] |
stringをオプションとして指定することはできません。 |
F0578204 |
[メッセージ] |
can not create file file |
[説明] |
ファイルfileを作成できません。 |
F0578205 |
[メッセージ] |
file name name... is too long - limit is number |
[説明] |
ファイル名nameの長さが限界を越えています。限界値はnumber1です。 |
F0578206 |
[メッセージ] |
can not open file file |
[説明] |
ファイルfileをオープンできません。 |
F0578207 |
[メッセージ] |
can not close file file |
[説明] |
ファイルfileをクローズできません。 |
F0578208 |
[メッセージ] |
can not read file file |
[説明] |
ファイルfileからの読み込みができません。 |
F0578209 |
[メッセージ] |
can not write file file |
[説明] |
ファイルfileへの書き込みができません。 |
F0578210 |
[メッセージ] |
can not seek file file |
[説明] |
ファイルfileをシークできません。 |
F0578212 |
[メッセージ] |
can not nest command file file |
[説明] |
コマンド・ファイルfileがネストしています。ネストはできません。 |
F0578213 |
[メッセージ] |
file is not file |
[説明] |
fileはライブラリ・ファイルではありません。 |
F0578214 |
[メッセージ] |
malformed file file |
[説明] |
ライブラリ・ファイルfileの内容が破壊されているおそれがあります。 |
F0578215 |
[メッセージ] |
can not find member member |
[説明] |
ライブラリ・ファイル内にメンバmemberが存在しません。 |
F0578216 |
[メッセージ] |
symbol table limit error file (number1) - limit is number2 |
[説明] |
ライブラリ・ファイルfileにおいて、シンボルの個数number1が限界を越えました。限界値はnumber2です。 |
F0578217 |
[メッセージ] |
symbol table error file |
[説明] |
ライブラリ・ファイルfileにおいて、ライブラリ・シンボル・テーブルの作成に失敗しました。 |
F0578218 |
[メッセージ] |
string table error file |
[説明] |
ライブラリ・ファイルfileにおいて、ライブラリ・ストリング・テーブルの内容が破壊されているおそれがあります。 |
F0578219 |
[メッセージ] |
file has no member |
[説明] |
ライブラリ・ファイルfile内にメンバが存在しません。 |
F0578220 |
[メッセージ] |
version error file |
[説明] |
指定されたファイルfileの形式の版が本ライブラリアンの扱うことのできる版ではありません。 |
F0578221 |
[メッセージ] |
can not read header file |
[説明] |
ライブラリ・ファイルfileのヘッダの読み込みができません。 |
F0593113 |
[メッセージ] |
Neither isa nor cpu is specified |
[説明] |
-isaオプション、-cpuオプションのいずれの指定もありません。 |
F0593114 |
[メッセージ] |
Both '-isa' option and '-cpu' option are specified |
[説明] |
-isaオプションと-cpuオプションを同時に指定しています。 |