セクションの割り付けアドレスの整合性をチェックします。
[指定形式]
| -CPU=suboption[, ...]   suboption := type=address1-address2 | 
 
なし
[詳細説明]
| 
- | セクションの割り付けアドレスの整合性をチェックします。メモリ種別typeのセクションの割り付けアドレスに対して,指定したアドレス範囲に収まらない場合は,エラーを出力します。
 | 
| 
- | typeに指定可能なものを以下に示します。これ以外のものを指定した場合は,エラーとなります。
 | 
| 
ROm | 
セクションの割り付け領域をROMとします。 | 
| 
RAm | 
セクションの割り付け領域をRAMとします。 | 
| 
FIX | 
セクションの割り付け領域をアドレス固定の領域(I/Oエリアなど)とします。 
アドレス範囲がROM,およびRAMと重複した場合は,“FIX”を有効とします。 | 
| 
- | address1,address2には,整合性をチェックするアドレス範囲の先頭アドレス,終了アドレスを16進数で指定します。 | 
[使用例]
| 
- | .textセクションが0x100〜0x1FF,.bssセクションが0x200〜0x2FFの範囲に収まる場合は正常終了します。収まらない場合はエラーを出力します。
 | 
| >rlink a.obj b.obj -start=.text/100,.bss/200 -cpu=ROM=100-1FF,RAM=200-2FF | 
[備考]
| 
- | 本オプションは,-form={object|relocate|library}オプション,または-stripオプションを指定した場合は無効となります。 |