Everything

trcv_mbx

概要
メッセージの受信(タイムアウト付き)
C言語形式
 ER      trcv_mbx ( ID mbxid, T_MSG **ppk_msg, TMO tmout );

パラメータ
I/O
パラメータ
説明
I
 ID      mbxid;
メールボックスのID
O
 T_MSG   **ppk_msg;
メッセージの先頭アドレスを格納する領域へのポインタ
I
 TMO     tmout;
待ち時間(単位:ミリ秒)
TMO_FEVR: 永久待ち
TMO_POL: ポーリング
数値: 待ち時間

【 TA_MFIFO属性用メッセージT_MSGの構造 】
 typedef struct  t_msg {
         struct  t_msg   *msgnext;       /*システム予約領域*/
 } T_MSG;

【 TA_MPRI属性用メッセージT_MSG_PRIの構造 】
 typedef struct  t_msg_pri {
         struct  t_msg   msgque;         /*システム予約領域*/
         PRI     msgpri;                 /*優先度*/
         UH      RFU;                    /*システム予約領域*/
 } T_MSG_PRI;

機能
mbxidで指定されたメールボックスからメッセージを受信し,その先頭アドレスをppk_msgで指定された領域に格納します。
ただし,本サービス・コールを発行した際,対象メールボックスからメッセージを受信することができなかった(待ちキューにメッセージがキューイングされていなかった)場合には,メッセージの受信は行わず,自タスクを対象メールボックスの待ちキューにキューイングしたのち,RUNNING状態からタイムアウト付きのWAITING状態(メッセージ受信待ち状態)へと遷移させます。
なお,メッセージ受信待ち状態の解除は,以下の場合に行われ,メッセージ受信待ち状態からREADY状態へと遷移します。
 
メッセージ受信待ち状態の解除操作
エラー・コード
snd_mbxの発行により,対象メールボックスにメッセージが送信された
E_OK
isnd_mbxの発行により,対象メールボックスにメッセージが送信された
E_OK
rel_waiの発行により,メッセージ受信待ち状態を強制的に解除された
E_RLWAI
irel_waiの発行により,メッセージ受信待ち状態を強制的に解除された
E_RLWAI
tmoutで指定された待ち時間が経過した
E_TMOUT

備考1 自タスクを対象メールボックスの待ちキューにキューイングする際のキューイング方式は,コンフィギュレーション時に定義された順(FIFO順,優先度順)に行われます。
備考2 rel_wai,またはirel_waiの発行,または待ち時間の経過によりメッセージ受信待ち状態を解除された場合,ppk_msgで指定された領域の内容は不定となります。
備考3 待ち時間tmoutにTMO_FEVRが指定された際には“rcv_mbxと同等の処理”を,TMO_POLが指定された際には“prcv_mbxiprcv_mbxと同等の処理”を実行します。
備考4 メッセージT_MSG,T_MSG_PRIについての詳細は,「15.2.6 メッセージ」を参照してください。
戻り値
マクロ
数値
意味
E_OK
0
正常終了
E_PAR
-17
待ち時間の指定が不正(tmout<TMO_FEVR)である
E_ID
-18
IDの指定が不正である
- mbxid≦0x0
- mbxid>生成されているメールボックスの最大ID
E_CTX
-25
コンテキスト・エラー
- 非タスクから本サービス・コールを発行した
- CPUロック状態から本サービス・コールを発行した
- ディスパッチ禁止状態から本サービス・コールを発行した
E_NOEXS
-42
対象メールボックスが生成されていない
E_RLWAI
-49
rel_wai,またはirel_waiの発行により,メッセージ受信待ち状態を強制的に解除された
E_TMOUT
-50
待ち時間が経過した