次のツールバーのボタンをクリックすることで,用途に応じて表示モードを変更することができます。
ただし,トレーサが動作中の場合は無効となります。
| 
 | 
 | 
 | 
| 
 
 
  
 | 
 
混合表示モード 
 | 
 
命令(逆アセンブル)/ラベル名/ソース・テキスト(対応するソース行)/ポイント・トレース結果/ブレーク要因を表示します(デフォルト)。 
 | 
| 
 
 
  
 | 
 
逆アセンブル表示モード 
 | 
 
命令(逆アセンブル)/ラベル名/ポイント・トレース結果/ブレーク要因を表示します。 
 | 
| 
 
 
  
 | 
 
ソース表示モード 
 | 
 
ソース・テキスト(対応するソース行)/ブレーク要因を表示します。 
ただし,デバッグ情報が存在しない箇所を実行した場合は,“デバッグ情報のない区間の実行”と表示します。 
 | 
 
図 2.72  | ソース表示モードの例(トレース パネル)  |