2.4.1  
初期停止状態・スタンバイモードのデバッグ
 
選択しているマイクロコントローラが初期停止状態,または特定のスタンバイモード機能を搭載している場合における,初期停止状態・スタンバイモード向けのデバッグ機能を有効にする方法,および使用上の注意事項について説明します。
 
一部の説明について,マイクロコントローラのステータスをメイン・ウインドウと同様に以下のように呼称します。
| 
 | 
 | 
| 
 
Stop 
 | 
 
STOPモード中 
 | 
| 
 
Initial Stop 
 | 
 
初期停止状態 
 | 
| 
 
Deep Stop 
 | 
 
Deep Stopモード中 
 | 
| 
 
Cyclic Run 
 | 
 
Cyclic Runモード中 
 | 
| 
 
Cyclic Stop 
 | 
 
Cyclic Disableモード中 
 | 
| 
 
Cyclic Disable 
 | 
 
メインコアがCyclic RunモードまたはCyclic Stopモードの時の,メインコア以外のコアの状態 
 | 
 
初期停止状態・スタンバイモードをデバッグする場合,以下の設定を行います。
プロパティ パネルの[接続用設定]タブ上の[ターゲット・ボードとの接続]カテゴリ
| 
 
[初期停止・スタンバイモードをデバッグする]プロパティ 
 | 
 
[はい] 
 | 
 
(a)  | 本機能を使用しない場合,スタンバイモードに遷移するプログラムはデバッグできません。  | 
 
(b)  | 本機能を使用する場合,以下の機能は使用できません。  | 
 
注  | 非同期デバッグ・モードを使用する場合,初期停止状態に限り以下の方法でデバッグすることができます。  | 
 
マイクロコントローラ(CPU)をリセットしてから実行する(初期停止デバッグ)
(c)  | 本機能により以下のステータスのコア(PE)がデバッグ可能となります。  | 
 
-  | Cyclic Runモード中のCyclic Disable  | 
 
 
ただし,Cyclic Runモード中はフラッシュ書き換えを伴う以下の機能は使用できません。
 
また以下のステータスのコアについてはプログラム実行,CPUレジスタの参照,ブレーク・ポイントの設定,削除はできません。
-  | Cyclic Runモード中のCyclic Disable  | 
 
 
以下のステータスのコアについてはデバッグ操作不可となります。ステータスの参照等一部のデバッグ機能のみ使用可能です。
-  | Cyclic Stopモード中のCyclic Disable  |