RXでライブラリを使用するときに必要となるヘッダ・ファイルの一覧は次のとおりです。なお、各ファイルにはマクロ定義、関数宣言が記述されています。
表 7.2  | ライブラリの種類と対応する標準インクルードファイル  | 
 
| 
 | 
 | 
 | 
 | 
| 
 
1 
 | 
 
プログラム診断用ライブラリ 
 | 
 
プログラムの診断情報の出力を行うライブラリです。 
 | 
 
<assert.h> 
 | 
| 
 
2 
 | 
 
文字操作用ライブラリ 
 | 
 
文字の操作およびチェックを行うライブラリです。 
 | 
 
<ctype.h> 
 | 
| 
 
3 
 | 
 
数値計算用ライブラリ 
 | 
 
三角関数等の数値計算を行うライブラリです。 
 | 
 
<math.h> 
<mathf.h> 
 | 
| 
 
4 
 | 
 
プログラムの制御移動用ライブラリ 
 | 
 
関数間の制御の移動をサポートするライブラリです。 
 | 
 
<setjmp.h> 
 | 
| 
 
5 
 | 
 
可変個の実引数アクセス用ライブラリ 
 | 
 
可変個の実引数を持つ関数に対し、その実引数へのアクセスをサポートするライブラリです。 
 | 
 
<stdarg.h> 
 | 
| 
 
6 
 | 
 
入出力用ライブラリ 
 | 
 
入出力操作を行うライブラリです。 
 | 
 
<stdio.h> 
 | 
| 
 
7 
 | 
 
標準処理用ライブラリ 
 | 
 
記憶域管理等のCプログラムでの標準的処理を行うライブラリです。 
 | 
 
<stdlib.h> 
 | 
| 
 
8 
 | 
 
文字列操作用ライブラリ 
 | 
 
文字列の比較、複写等を行うライブラリです。 
 | 
 
<string.h> 
 | 
| 
 
9 
 | 
 
複素数計算ライブラリ 
 | 
 
複素数の計算を行うライブラリです。 
 | 
 
<complex.h> 
 | 
| 
 
10 
 | 
 
浮動小数点環境ライブラリ 
 | 
 
浮動小数点環境のライブラリです。 
 | 
 
<fenv.h> 
 | 
| 
 
11 
 | 
 
整数型の書式変換 
 | 
 
最大幅の整数の操作、変換を行うライブラリです。 
 | 
 
<inttypes.h> 
 | 
| 
 
12 
 | 
 
多バイト文字、ワイド文字ライブラリ 
 | 
 
多バイト文字の操作を行うライブラリです。 
 | 
 
<wchar.h> 
<wctype.h> 
 | 
 
 
また、以上の標準インクルードファイルの他にプログラムの作成作業の効率向上を図るため表 7.3に示すマクロ名の定義だけからなる標準インクルードファイルがあります。
表 7.3  | マクロ名定義からなる標準インクルードファイル  | 
 
| 
 | 
 | 
 | 
| 
 
1 
 | 
 
<stddef.h> 
 | 
 
各標準インクルードファイルで共通に使用するマクロ名を定義します。 
 | 
| 
 
2 
 | 
 
<limits.h> 
 | 
 
コンパイラの内部処理に関する各種制御値を定義します。 
 | 
| 
 
3 
 | 
 
<errno.h> 
 | 
 
ライブラリ関数においてエラーが発生した時にerrnoに設定する値を定義します。 
 | 
| 
 
4 
 | 
 
<float.h> 
 | 
 
浮動小数点型の限界に関する各種制御値を定義します。 
 | 
| 
 
5 
 | 
 
<iso646.h> 
 | 
 
代替つづりのマクロ名を定義します。 
 | 
| 
 
6 
 | 
 
<stdbool.h> 
 | 
 
論理型、および論理値に関するマクロを定義します。 
 | 
| 
 
7 
 | 
 
<stdint.h> 
 | 
 
指定した幅の整数型を宣言してマクロを定義します。 
 | 
| 
 
8 
 | 
 
<tgmath.h> 
 | 
 
型総称マクロを定義します。 
 |