[接続用設定]タブでは,次に示すカテゴリごとに詳細情報の表示,および設定の変更を行います。
 
(1)  [内部ROM/RAM]
(2)  [クロック]
(3)  [エミュレータとの接続]【E1】【E20】
(4)  [ターゲット・ボードとの接続]【IECUBE】【E1】【EZ Emulator】【COM Port】
(5)  [FAA]
(6)  [E2拡張インタフェース]【E2】
(7)  [フラッシュ]【E1】【E20】【EZ Emulator】【COM Port】
(8)  [ホット・プラグイン]【E1】【E20】
(9)  [コンフィギュレーション]【シミュレータ】
[各カテゴリの説明]
内部ROM/RAMに関する詳細情報の表示,および設定の変更を行います。
| 
注意 | 設定の際には,他のメモリ・マッピング領域と重複しないよう注意が必要です。 | 
| 
内部ROMサイズ[Kバイト] | 
選択しているマイクロコントローラの内部ROMサイズの表示と変更を行います。 | 
| 
デフォルト | 
選択しているマイクロコントローラの内部ROMサイズ | 
| 
変更方法 | 
【IECUBE】【シミュレータ】 
ドロップダウン・リストによる選択 
【E1】【E20】【EZ Emulator】【COM Port】 
変更不可 | 
| 
指定可能値 | 
選択しているマイクロコントローラに依存 | 
| 
内部RAMサイズ[バイト] | 
選択しているマイクロコントローラの内部RAMサイズの表示と変更を行います。 | 
| 
デフォルト | 
選択しているマイクロコントローラの内部RAMサイズ | 
| 
変更方法 | 
【IECUBE】【シミュレータ】 
ドロップダウン・リストによる選択 
【E1】【E20】【EZ Emulator】【COM Port】 
変更不可 | 
| 
指定可能値 | 
選択しているマイクロコントローラに依存 | 
| 
データフラッシュ・メモリ・サイズ[Kバイト] 
(【シミュレータ】以外) | 
選択しているマイクロコントローラのデータフラッシュ・メモリ領域のサイズを表示します。 | 
| 
デフォルト | 
選択しているマイクロコントローラのデータフラッシュ・メモリ・サイズ | 
| 
変更方法 | 
変更不可 | 
クロックに関する詳細情報の表示,および設定の変更を行います。
| 
メイン・クロック・ソース 
【IECUBE】 | 
CPUに入力するメイン・クロック・ソースを選択します。 | 
| 
デフォルト | 
エミュレータで生成 | 
| 
変更方法 | 
ドロップダウン・リストによる選択 
ただし,デバッグ・ツールと切断中の場合のみ変更可 | 
| 
指定可能値 | 
エミュレータで生成 | 
IECUBE内部で生成したクロックを使用します。 | 
| 
外部 | 
ターゲット・ボード上のメイン・クロック(矩形波)を使用します。 | 
| 
クロック・ソケット | 
クロック・ソケット上の発振器のクロックを使用します。 | 
| 
メイン・クロック周波数 [MHz] | 
メイン・クロックの周波数をMHz単位で指定します。注1 
【IECUBE】 
このプロパティは,[メイン・クロック・ソース]プロパティにおいて[エミュレータで生成]を選択した場合のみ表示されます。 | 
| 
デフォルト | 
【IECUBE】【シミュレータ】 
4.00 
【E1】【E20】【EZ Emulator】【COM Port】 
内蔵クロックを使用する | 
| 
変更方法 | 
ドロップダウン・リストによる選択,またはキーボードからの直接入力 | 
| 
指定可能値 | 
【IECUBE】 
1.00,2.00,3.00,3.57,4.00,4.19,4.91,5.00,6.00,8.00,8.38,10.00,12.00,16.00,20.00(単位:MHz) 
【E1】【E20】【EZ Emulator】【COM Port】注3 
内蔵クロックを使用する,2.00,3.00,3.57,4.00,4.19,4.91,5.00,6.00,8.00,8.38,10.00,12.00,16.00,20.00(単位:MHz) 
0.001~99.999(単位:MHz) 
【シミュレータ】 
2.00,3.00,3.57,4.00,4.19,4.91,5.00,6.00,8.00,8.38,10.00,12.00,16.00,20.00(単位:MHz) 
0.001~99.999(単位:MHz) | 
| 
サブ・クロック・ソース 
【IECUBE】 | 
CPUと周辺機器に入力するサブ・クロック・ソースを選択します。 | 
| 
デフォルト | 
エミュレータで生成 | 
| 
変更方法 | 
ドロップダウン・リストによる選択 
ただし,デバッグ・ツールと切断中の場合のみ変更可 | 
| 
指定可能値 | 
エミュレータで生成 | 
IECUBE内部で生成したクロックを使用します。 | 
| 
外部 | 
ターゲット・ボード上のメイン・クロック(矩形波)を使用します。 | 
| 
サブ・クロック周波数 [kHz] 
  | 
サブ・クロックの周波数をkHz単位で指定します。注1 
【IECUBE】 
このプロパティは,[サブ・クロック・ソース]プロパティにおいて[エミュレータで生成]を選択した場合のみ表示されます。 | 
| 
デフォルト | 
【IECUBE】【シミュレータ】 
32.768 
【E1】【E20】【EZ Emulator】【COM Port】 
内蔵クロックを使用する | 
| 
変更方法 | 
ドロップダウン・リストによる選択,またはキーボードからの直接入力 | 
| 
指定可能値 | 
【IECUBE】 
32.768,38.40(単位:kHz) 
【E1】【E20】【EZ Emulator】【COM Port】 
内蔵クロックを使用する,32.768,38.40(単位:kHz) 
0.001~99.999(単位:kHz) 
【シミュレータ】 
32.768,38.40(単位:kHz) 
0.001~99.999(単位:kHz) | 
| 
モニタ・クロック 
【E1】【E20】 
【EZ Emulator】【COM Port】 | 
プログラム停止中にモニタ・プログラムが動作するクロックを選択します。 | 
| 
デフォルト | 
システム | 
| 
変更方法 | 
ドロップダウン・リストによる選択 | 
| 
指定可能値 | 
システム | 
メイン・クロックで動作します。 | 
| 
ユーザ | 
プログラムで設定されているクロックで動作します。 | 
| 
タイマ/トレース用クロック周波数の選択 
【シミュレータ】 | 
タイマ/トレース機能を使用する際のクロック周波数を選択します。 | 
| 
デフォルト | 
CPUクロック周波数 | 
| 
変更方法 | 
ドロップダウン・リストによる選択 | 
| 
指定可能値 | 
CPUクロック周波数 | 
CPUクロック周波数を使用します。 | 
| 
周波数の指定 | 
任意の周波数を使用します(下段のプロパティ項目が有効となります)。 | 
| 
タイマ/トレース用クロック周波数の単位 
【シミュレータ】 | 
タイマ/トレース用クロックの周波数の単位を選択します。 
なお,このプロパティは,[タイマ/トレース用クロック周波数の選択]プロパティにおいて[周波数の指定]を選択した場合のみ有効となります。 | 
| 
デフォルト | 
MHz | 
| 
変更方法 | 
ドロップダウン・リストによる選択 | 
| 
指定可能値 | 
MHz | 
周波数の単位をMHzとします。 | 
| 
kHz | 
周波数の単位をkHzとします。 | 
| 
タイマ/トレース用クロック周波数 
【シミュレータ】 | 
このプロパティは,[タイマ/トレース用クロック周波数の選択]プロパティでの指定により,動作が異なります。 
タイマ/トレース用クロックの周波数を指定します。 
次を表示します(変更不可)。 
デバッグ・ツールと切断中:															[---_---] 
デバッグ・ツールと接続中:															[CPUクロック周波数] | 
| 
デフォルト | 
4.00 | 
| 
変更方法 | 
キーボードからの直接入力 | 
| 
指定可能値 | 
1 kHz~999.999 MHzただし,単位は[タイマ/トレース用クロック周波数の単位]プロパティの指定に依存
 | 
| 
注 1. | 【E1】【E20】【EZ Emulator】【COM Port】エミュレータとホスト・マシンの通信の同期に使用します。
 CPUの動作周波数を設定するものではありません。
 | 
| 
注 2. | 選択しているマイクロコントローラの種類により,20.00 MHzを越える値も選択可能です。 | 
| 
注 3. | X1/X2発振の場合は,クロック周波数を指定してください。また,PLL搭載品で外部クロック発振の場合は,発振器/発振子の周波数(PLL設定前)を指定してください。
 | 
| 
エミュレータシリアルNo. | 
接続するエミュレータのシリアル番号を選択します。注 | 
| 
デフォルト | 
空欄 | 
| 
変更方法 | 
ドロップダウン・リストによる選択 
ただし,デバッグ・ツールと切断中の場合のみ変更可 | 
| 
指定可能値 | 
使用するエミュレータに依存 | 
| 
注 | 空欄時に接続した場合,検索して最初に見つかったエミュレータのシリアル番号を自動で選択し,接続します。このとき,自動で選択されたエミュレータのシリアル番号はプロジェクト情報には保存されません。 | 
| 
(4) | [ターゲット・ボードとの接続]【IECUBE】【E1】【EZ Emulator】【COM Port】 | 
ターゲット・ボードとの接続状態に関する詳細情報の表示,および設定の変更を行います。
ただし,このカテゴリは,選択しているマイクロコントローラの種類により表示するプロパティがひとつも存在しない場合は表示されません。
| 
通信ポート 
【COM Port】 
  | 
通信ポートを選択します。 
ドロップダウン・リストはドロップダウン時に毎回更新します。 | 
| 
デフォルト | 
空欄 | 
| 
変更方法 | 
ドロップダウン・リストによる選択 
ただし,デバッグ・ツールと切断中の場合のみ変更可 | 
| 
指定可能値 | 
ホスト・マシンに依存 | 
| 
リセット制御端子【COM Port】 | 
リセット制御端子を選択します。 | 
| 
デフォルト | 
DTR | 
| 
変更方法 | 
ドロップダウン・リストによる選択 
ただし,デバッグ・ツールと切断中の場合のみ変更可 | 
| 
指定可能値 | 
DTR | 
DTRを使用します。 | 
| 
RTS | 
RTSを使用します。 | 
| 
ターゲット・ボードを接続している 
【IECUBE】 
  | 
IECUBEにターゲット・ボードを接続しているか否かを選択します。 | 
| 
デフォルト | 
いいえ | 
| 
変更方法 | 
ドロップダウン・リストによる選択 
ただし,デバッグ・ツールと切断中の場合のみ変更可 | 
| 
指定可能値 | 
はい | 
ターゲット・ボードを接続しています。 | 
| 
いいえ | 
ターゲット・ボードを接続していません。 | 
| 
低電圧OCDボードを使用する 
【E1】 
【EZ Emulator】 | 
低電圧OCDボードを使用するか否かを選択します。 
なお,このプロパティは,選択しているマイクロコントローラが低電圧OCDボードをサポートしている場合のみ表示されます。 | 
| 
デフォルト | 
いいえ | 
| 
変更方法 | 
ドロップダウン・リストによる選択 | 
| 
指定可能値 | 
はい | 
低電圧OCDボードを使用します。 | 
| 
いいえ | 
低電圧OCDボードを使用しません。 | 
| 
エミュレータから電源供給をする(最大200mA) 
【E1】 | 
E1からターゲット・ボードに電源を供給するか否かを選択します。 
なお,このプロパティは,[低電圧OCDボードを使用する]プロパティが表示されている場合では,[いいえ]を選択した場合のみ表示されます。 | 
| 
デフォルト | 
いいえ | 
| 
変更方法 | 
ドロップダウン・リストによる選択 
ただし,デバッグ・ツールと切断中の場合のみ変更可 | 
| 
指定可能値 | 
はい | 
電源を供給します。 | 
| 
いいえ | 
電源を供給しません。 | 
| 
電源供給インタフェース 
【E2】 | 
エミュレータからターゲット・ボードに電源を供給するインタフェースを選択します。 | 
| 
デフォルト | 
USER I/F | 
| 
変更方法 | 
ドロップダウン・リストによる選択 | 
| 
指定可能値 | 
USER I/F | 
ユーザ・インタフェースを使用します。 | 
| 
E2 expansion I/F | 
E2拡張インタフェースを使用します。 | 
| 
供給電圧 
【E1】 | 
E1からターゲット・ボードに供給する電圧を選択します。 
なお,このプロパティは,[エミュレータから電源供給をする(最大200mA)]プロパティにおいて[はい]を選択した場合のみ表示されます。 | 
| 
デフォルト | 
3.3V | 
| 
変更方法 | 
【E1】 
ドロップダウン・リストによる選択 
【E2】 
ドロップダウン・リストによる選択,またはキーボードからの直接入力 | 
| 
指定可能値 | 
【E1】 
3.3,5.0 
【E2 Lite】 
3.3 
【E2】 
3.3,5.0 
1.8~5.0または0(単位:V) | 
| 
ボーレート 
【COM Port】 | 
COM Portのボーレートを選択します。 | 
| 
デフォルト | 
Auto | 
| 
変更方法 | 
ドロップダウン・リストによる選択 
ただし,デバッグ・ツールと切断中の場合のみ変更可 | 
| 
指定可能値 | 
Auto,112500bps,250Kbps,500Kbps,1Mbps | 
FAAに関する詳細情報の表示,および設定の変更を行います。
| 
FAAをデバッグする | 
FAAをデバッグするか否かを選択します。 
このプロパティは,選択しているマイクロコントローラが本機能をサポートしている場合のみ表示されます。 | 
| 
デフォルト | 
いいえ | 
| 
変更方法 | 
ドロップダウン・リストによる選択 | 
| 
指定可能値 | 
はい | 
FAAをデバッグする場合に選択してください。 | 
| 
いいえ | 
FAAをデバッグしない場合に選択してください。 | 
E2拡張インタフェースに関する詳細情報の表示,および設定の変更を行います。
| 
E2拡張インタフェースを使用する | 
E2拡張インタフェースを使用するか否かを選択します。 | 
| 
デフォルト | 
使用しない | 
| 
変更方法 | 
ドロップダウン・リストによる選択 | 
| 
指定可能値 | 
使用しない | 
E2拡張インタフェースを使用しません。 | 
| 
ターゲット電源で使用する | 
ターゲットに供給される電源でE2拡張インタフェースを使用します。 | 
| 
エミュレータからの電源供給で使用する | 
エミュレータからの電源供給でE2拡張インタフェースを使用します。 | 
| 
(7) | [フラッシュ]【E1】【E20】【EZ Emulator】【COM Port】 | 
フラッシュ書き換えに関する詳細情報の表示,および設定の変更を行います。
| 
セキュリティID | 
内部ROM,または内部フラッシュ・メモリ上のコードを読み出す際のセキュリティIDを指定します注。 
なお,このプロパティは,選択しているマイクロコントローラが,フラッシュ・メモリのROMセキュリティ機能(セキュリティID)をサポートしている場合のみ表示されます。 | 
| 
デフォルト | 
00000000000000000000 
00000000000000000000000000000000 | 
| 
変更方法 | 
キーボードからの直接入力 
ただし,デバッグ・ツールと切断中の場合のみ変更可 | 
| 
指定可能値 | 
0x0~0xFFFFFFFFFFFFFFFFFFFEの16進数 
20桁の16進数(10バイト) 
0x0~0xFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFEの16進数 
32桁の16進数(16バイト) | 
| 
シリアル・プログラミング・セキュリティID | 
シリアル・プログラミング・セキュリティIDを設定します。 
シリアル・プログラミング・セキュリティID認証に関する詳細は,エミュレータのユーザーズ・マニュアルを参照してください。 | 
| 
デフォルト | 
FFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFF | 
| 
変更方法 | 
キーボードからの直接入力 
ただし,デバッグ・ツールと切断中の場合のみ変更可 | 
| 
指定可能値 | 
32 桁の16 進数(16 バイト) | 
| 
フラッシュ書き換えを許可する | 
フラッシュ・メモリの書き換えを許可するか否かを選択します。 | 
| 
デフォルト | 
はい | 
| 
変更方法 | 
ドロップダウン・リストによる選択 | 
| 
指定可能値 | 
はい | 
フラッシュ・メモリの書き換えを許可します。 | 
| 
いいえ | 
フラッシュ・メモリの書き換えを許可しません。 
デバッグ・ツールからフラッシュ・メモリ領域への書き換え操作は一切できなくなります。 | 
| 
シリアル・プログラミング・セキュリティIDの書き換えを許可する | 
シリアル・プログラミング・セキュリティIDの書き換えを許可するか否かを選択します。 | 
| 
デフォルト | 
いいえ | 
| 
変更方法 | 
ドロップダウン・リストによる選択 
ただし,デバッグ・ツールと切断中の場合のみ変更可 
デバッグ・ツールとの切断時に"いいえ"に変更されます。 | 
| 
指定可能値 | 
はい | 
シリアル・プログラミング・セキュリティIDの書き換えを許可します。 | 
| 
いいえ | 
シリアル・プログラミング・セキュリティIDの書き換えを許可しません。 | 
| 
フラッシュ書き換え時に未使用領域を初期化する | 
フラッシュ書き換え時に未使用領域をFFHで初期化するかどうかを選択します。 
このプロパティは,選択しているマイクロコントローラが本機能をサポートしている場合のみ表示されます。 | 
| 
デフォルト | 
いいえ | 
| 
変更方法 | 
ドロップダウン・リストによる選択 
ただし,デバッグ・ツールと切断中の場合のみ変更可 | 
| 
指定可能値 | 
はい | 
フラッシュ書き換え時に未使用領域をFFHで初期化します。 | 
| 
いいえ | 
フラッシュ書き換え時に未使用領域をFFHで初期化しません。 | 
| 
ワイド・ボルテージ・モードを使用する | 
フラッシュ書き換え操作を,ワイド・ボルテージ・モードで行うか否かを選択します。 
なお,このプロパティは,選択しているマイクロコントローラが,フラッシュ書き換えのワイド・ボルテージ・モードをサポートしている場合のみ表示されます。 | 
| 
デフォルト | 
はい | 
| 
変更方法 | 
ドロップダウン・リストによる選択 
ただし,デバッグ・ツールと切断中の場合のみ変更可 | 
| 
指定可能値 | 
はい | 
ワイド・ボルテージ・モードでフラッシュ書き換え操作を行います。 | 
| 
いいえ | 
通常モードでフラッシュ書き換え操作を行います。 | 
| 
起動時にフラッシュROMを消去する | 
デバッグ・ツールと接続する際に,フラッシュROMを消去するか否かを選択します。 
なお,このプロパティは,[フラッシュ書き換えを許可する]プロパティにおいて[はい]を選択した場合のみ表示されます。 
【E1】【E20】 
ホット・プラグイン接続した場合。このプロパティの指定は無視し,フラッシュROMの消去は行いません。 | 
| 
デフォルト | 
いいえ | 
| 
変更方法 | 
ドロップダウン・リストによる選択 
ただし,デバッグ・ツールと切断中の場合のみ変更可 | 
| 
指定可能値 | 
はい | 
デバッグ・ツールへ接続する際に,フラッシュROMの消去を行います。 
なお,デバッグ・ツールと接続後は,自動的に[いいえ]の指定となります。 | 
| 
いいえ | 
デバッグ・ツールと接続する際に,フラッシュROMの消去は行いません。 | 
| 
Flashのセルフ・プログラミングを行う | 
フラッシュ・セルフ・ライブラリを使用しFlashを書き換えるかどうか指定します。フラッシュ・セルフ・プログラミング中にブレークする場合,[はい]を指定してください 
このプロパティは,設定が必要なマイクロコントローラを選択している場合のみ表示されます。 | 
| 
デフォルト | 
いいえ | 
| 
変更方法 | 
ドロップダウン・リストによる選択 
ただし,デバッグ・ツールと切断中の場合のみ変更可 | 
| 
指定可能値 | 
はい | 
Flashの書き換えを行います。 | 
| 
いいえ | 
Flashの書き換えを行いません。 | 
| 
注 | オンチップ・デバッグ・セキュリティIDについての詳細は,エミュレータのユーザーズ・マニュアルを参照してください。 | 
ホット・プラグイン接続に関する詳細情報の表示,および設定の変更を行います。
ただし,このカテゴリは,選択しているマイクロコントローラがホット・プラグイン機能搭載品の場合のみ表示されます。
| 
リトライ間隔[ms] | 
ホット・プラグイン接続時,エミュレータがターゲット・ボード上のマイクロコントローラとの通信に失敗した際に,接続をリトライする間隔を1ms単位で指定します。 | 
| 
デフォルト | 
1000 | 
| 
変更方法 | 
キーボードからの直接入力 
ただし,デバッグ・ツールと切断中の場合のみ変更可 | 
| 
指定可能値 | 
0~60000の10進数 | 
| 
リトライ回数 | 
ホット・プラグイン接続時,エミュレータがターゲット・ボード上のマイクロコントローラとの通信に失敗した際に,接続をリトライする回数を指定します。 | 
| 
デフォルト | 
3 | 
| 
変更方法 | 
キーボードからの直接入力 
ただし,デバッグ・ツールと切断中の場合のみ変更可 | 
| 
指定可能値 | 
0~3の10進数 | 
シミュレータをカスタマイズする際の詳細情報の表示,および設定の変更を行います。
| 
シミュレータ・コンフィギュレーション・ファイルを使用する | 
シミュレータに対して,ユーザ・カスタマイズ(ユーザ・モデルの追加)を行うためのシミュレータ・コンフィギュレーション・ファイルを使用するか否かを選択します。 | 
| 
デフォルト | 
いいえ | 
| 
変更方法 | 
ドロップダウン・リストによる選択 
ただし,デバッグ・ツールと切断中の場合のみ変更可 | 
| 
指定可能値 | 
はい | 
シミュレータ・コンフィギュレーション・ファイルを使用します。 | 
| 
いいえ | 
シミュレータ・コンフィギュレーション・ファイルを使用しません。 | 
| 
シミュレータ・コンフィギュレーション・ファイル | 
使用するシミュレータ・コンフィギュレーション・ファイルを指定します。 
なお,このプロパティは,[シミュレータ・コンフィギュレーション・ファイルを使用する]プロパティにおいて[はい]を選択した場合のみ表示されます。 | 
| 
デフォルト | 
空欄 | 
| 
変更方法 | 
キーボードからの直接入力,または[...]ボタンのクリックによるオープンするシミュレータ・コンフィギュレーション・ファイルを選択 ダイアログによるファイルの選択 
ただし,デバッグ・ツールと切断中の場合のみ変更可 |