-   
 
   [システム・コンフィギュレーション・ファイル関連情報]タブ
  
    -   
  
 
 本タブでは,使用するシステム・コンフィギュレーション・ファイルに対して,次に示すカテゴリごとに詳細情報の表示,および設定の変更を行います。
 
 RI600PX生成ファイルに関する詳細情報の表示,および設定の変更を行います。
 
 
  
  
    | 
 | 
    
 リアルタイムOS生成ファイルを生成するかどうか,およびシステム・コンフィギュレーション・ファイルを変更した場合にリアルタイムOS生成ファイルを更新するかどうかを選択します。
  
 | 
  
  
    | 
 | 
    
 | 
  
  
    | 
 | 
    
 | 
  
  
    | 
 | 
    
 | 
    
 リアルタイムOS生成ファイルを新規生成し,プロジェクト・ツリーに表示します。
  
 リアルタイムOS生成ファイルがすでに存在するときにシステム・コンフィギュレーション・ファイルを変更した場合は,リアルタイムOS生成ファイルを更新します。
  
 | 
  
  
    | 
 | 
    
 リアルタイムOS生成ファイルの生成を行わず,プロジェクト・ツリーにも表示しません。
  
 システム情報テーブル・ファイルが存在するときに本項目を選択しても,ファイル自体の削除は行いません。
  
 | 
  
  
    | 
 | 
    
 リアルタイムOS生成ファイルを出力するフォルダを表示します。
  
 | 
  
  
    | 
 | 
    
 | 
  
  
    | 
 | 
    
 | 
  
  
    | 
 | 
    
 cfg600pxが生成するサービス・コール定義ファイル名を表示します。
  
 | 
  
  
    | 
 | 
    
 | 
  
  
    | 
 | 
    
 | 
  
  
    | 
 | 
    
 cfg600pxが生成するシステム情報ヘッダ・ファイル名を表示します。
  
 | 
  
  
    | 
 | 
    
 | 
  
  
    | 
 | 
    
 | 
  
  
    | 
 | 
    
 cfg600pxが生成するROM定義ファイル名を表示します。
  
 | 
  
  
    | 
 | 
    
 | 
  
  
    | 
 | 
    
 | 
  
  
    | 
 | 
    
 cfg600pxが生成するRAM定義ファイル名を表示します。
  
 | 
  
  
    | 
 | 
    
 | 
  
  
    | 
 | 
    
 | 
  
  
    | 
 | 
    
 cfg600pxが生成するシステム定義ファイル名を表示します。
  
 | 
  
  
    | 
 | 
    
 | 
  
  
    | 
 | 
    
 | 
  
  
    | 
 | 
    
 cfg600pxが生成するCMTタイマ定義ファイル名を表示します。
  
 | 
  
  
    | 
 | 
    
 | 
  
  
    | 
 | 
    
 | 
  
  
    | 
 | 
    
 mkritblpxが生成するテーブル・ファイル名を表示します。
  
 | 
  
  
    | 
 | 
    
 | 
  
  
    | 
 | 
    
 | 
  
 
 コンフィギュレータcfg600pxの起動オプションを設定します。
 
 
  
  
    
 未定義割り込み発生時に,割り込みベクタ番号をシステム・ダウン・ルーチンに渡す
  
 | 
    
 未定義割り込みが発生した時にはシステム・ダウンとなりますが,“はい”を選択すると,発生した割り込みのベクタ番号がシステム・ダウン・ルーチンに渡されるようになるため,デバッグに役立ちます。ただし,カーネルのコードサイズが約1.5kB 増加します。
  
 | 
  
  
    | 
 | 
    
 | 
  
  
    | 
 | 
    
 | 
  
  
    | 
 | 
    
 | 
    
 未定義割り込み発生時に,割り込みベクタ番号をシステム・ダウン・ルーチンに渡します。
  
 | 
  
  
    | 
 | 
    
 未定義割り込み発生時に,割り込みベクタ番号をシステム・ダウン・ルーチンに渡しません。
  
 | 
  
  
    
 コンフィギュレータが生成するファイルの作成状況を表示する
  
 | 
    
 cfg600pxが生成するファイルの作成状況を表示するかどうかを設定します。
  
 | 
  
  
    | 
 | 
    
 | 
  
  
    | 
 | 
    
 | 
  
  
    | 
 | 
    
 | 
    
 コンフィギュレータが生成するファイルの作成状況を表示します。
  
 | 
  
  
    | 
 | 
    
 コンフィギュレータが生成するファイルの作成状況を表示しません。
  
 | 
  
  
    | 
 | 
    
 cfg600pxに渡すユーザ任意のオプションを設定します。
  
 | 
  
  
    | 
 | 
    
 | 
  
  
    | 
 | 
    
 | 
  
  
    | 
 | 
    
 | 
  
 
 テーブル生成ユーティリティmkritblpxに入力するサービス・コール情報ファイルの検索パスを設定します。アプリケーションのコンパイルによって生成されるサービス・コール情報ファイルが格納されたフォルダを,漏れなく指定してください。
 
 
  
  
    | 
 | 
    
 アプリケーションのコンパイルによって生成されるサービス・コール情報ファイル(.mrc)が格納されたフォルダのパス,およびファイル名を設定します。
  
 フォルダ・パスを指定した場合,そのサブ・フォルダは検索対象にはなりません。
  
 相対パスで指定した場合は,プロジェクト・フォルダを基点とします。
  
 絶対パスで指定した場合は,プロジェクト・フォルダを基点とした相対パスに変換されます(ドライブが異なる場合を除く)。
  
 なお,本指定に関わらず,プロジェクト・フォルダのパスはmkritblpxに渡されます。
  
 %BuildModeName%:ビルド・モード名に置換します。
  
 | 
  
  
    | 
 | 
    
 [...]ボタンをクリックし,パス編集ダイアログによる編集
  
 | 
  
  
    | 
 | 
    
 なお,拡張子が指定されていない場合,および“.mrc”以外の拡張子を指定した場合は,フォルダとして扱います。
  
 | 
  
 
 備考2	 コンパイラの外部変数アクセス最適化オプションを使用する場合,CubeSuite+は1回目のコンパイルによって生成されるオブジェクト・ファイルやサービス・コール情報ファイルを格納するフォルダを自動的に生成し,そのフォルダを暗黙的に検索パスに設定します。
 
 備考3	 サービス・コール情報ファイルは,コンパイル時にオブジェクト・ファイルと同じフォルダに出力されます。オブジェクト・ファイルの出力フォルダを変更する操作を行った場合は,本項目を適切に変更してください。