ユーザ・オプション・バイトに設定する値を指定します。
[指定形式]
-USER_OPT_BYTE=user-option-byte
|
本オプションを使用しない場合は,必ずアセンブリ・ソース・ファイルを使用してユーザ・オプション・バイト値を設定してください。
[詳細説明]
- | ユーザ・オプション・バイトに設定する値user-option-byteを指定します。 |
- | ユーザ・オプション・バイト値は,デバイスにより値が異なります。設定する値は,デバイスのユーザーズ・マニュアルを参照してください。 |
なお,省略時は,ユーザ・オプション・バイト値には,デバイス・ファイルの初期値が入ります。
- | ユーザ・オプション・バイトは,16進数で0x0~0xFFFFFFの範囲で指定してください。
3バイトに満たない場合は,上位ビットに0を補てんします。 |
- | ユーザ・オプション・バイトは,0xC0~0xC2番地に設定されます。
ユーザ・オプション・バイトのMSB側からバイト単位で,0xC0→0xC2の順で設定していきます。 |
- | 0xC0~0xC2番地のユーザ・オプション・バイト値は,アセンブリ・ソース・ファイル中に以下の再配置属性のセグメントを定義することでも指定可能です。
ただし,0xC3番地の制御値とあわせて4バイトで定義してください。 |
.section .option_byte, opt_byte
.db 0xFD ;0xC0番地
.db 0xFE ;0xC1番地
.db 0xFF ;0xC2番地
.db 0x04 ;0xC3番地
|
- | デバイス・ファイルの指定と本オプションの指定が重なった場合は,本オプションが優先されます。 |
- | アセンブリ・ソース・ファイルの指定と本オプションの指定が重なった場合は,本オプションが優先されます。 |
- | デバイス・ファイルの指定があり,アセンブリ・ソース・ファイルの指定が重なった場合は,アセンブリ・ソース・ファイルの指定が優先されます。 |
- | デバイス・ファイルの指定があり,アセンブリ・ソース・ファイルの指定と本オプションの指定がない場合は,デバイス・ファイルの初期値を利用するワーニングが出力されます。 |
[使用例]
- | ユーザ・オプション・バイト値として0xC0番地に0xFD,0xC1番地に0xFE,0xC2番地に0xFFを指定します。 |
>rlink a.obj b.obj -device=dr5f10y14.dvf -user_opt_byte=FDFEFF
|
[備考]
- | 本オプションは,-form={object|relocate|library}オプション,または-extractオプションを指定した場合は無効となります。 |
- | -deviceオプションを指定していない場合,本オプションは無効となります。 |
- | アセンブリ・ソース・ファイルにユーザ・オプション・バイト値を記述する場合,ラベル参照を記述しないでください。リロケーション解決が行われるため,期待する値にならない場合があります。 |