17.5	 静的API情報
 システム・コンフィギュレーション・ファイルに記述する静的API情報の記述形式を以下に示します。
 
 ただし,表記中のゴシック書体は予約語であることを,イタリック書体はユーザが該当する数値,シンボル名,キーワードを記述する部分であることを表しています。
 
 また,“[ ]”で囲まれた項目は,省略可能な項目であることを表しています。
 
 なお,タスク情報として定義可能な数は,1つのIDに対して1個に限られます。
 
  	
 CRE_TSK ( tskid, { tskatr, exinf, task, itskpri, stksz[:sec_nam ], stk } );
 | 
 
 以下に,タスク情報で記述する項目について示します。
 
 タスクのIDを指定します。
なお,
tskidとして指定可能な値は“0x1〜0xff,または名前”に限られます。
 
 備考	 
tskidに“名前”を指定した場合,CF850V4はIDの自動割り付け処理を行います。なお,名前とIDの対応は,下記形式でシステム情報ヘッダ・ファイルに出力されます。
 
 #define tskid   	数値
 2 )	 属性(記述言語,初期起動状態など)
tskatr
 
 タスクの属性(記述言語,初期起動状態など)を指定します。
なお,
tskatrとして指定可能な値は“TA_HLNG,TA_ASMのいずれか,およびTA_ACT,TA_DISPREEMPT,およびTA_ENAINT,TA_DISINTのいずれか”に限られます。
 
 備考1	 TA_ACTの指定を省略した場合,タスクの初期起動状態は“DORMANT状態”となります。
 
 備考2	 TA_DISPREEMPTの指定を省略した場合,プリエンプトの受け付け状態は“許可状態”となります。
 
 タスクに引き渡す拡張情報を指定します。
なお,
exinfとして指定可能な値は“0x0〜0xffffffff,またはシンボル名”に限られます。
 
 備考	 対象タスクは,
exinfを関数パラメータと同様に取り扱うことで操作可能となります。
 
 タスクの起動アドレスを指定します。
なお,
taskとして指定可能な値は“0x0〜0xfffffffeの2バイト境界値,またはシンボル名”に限られます。
 
 備考	 タスクを以下のように記述した場合,
taskに指定するシンボル名はfunc_taskになります。
 
 
 #include        <kernel.h>
 
 #include        <kernel_id.h>
 
 
 
 void
 
 func_task ( VP_INT exinf )
 
 {
         ............
         ............
 
 
         ext_tsk ( );
 }
 
 | 
 
 タスクの初期優先度を指定します。
なお,
itskpriとして指定可能な値は“0x1〜
基本情報で定義した最大タスク優先度
maxtpri”に限られます。
 
 6 )	 スタック・サイズ
stksz,メモリ領域名
sec_nam
 
 タスク・スタックのサイズ(単位:バイト),およびタスク・スタック用に確保するメモリ領域の名前を指定します。
なお,
stkszとして指定可能な値は“0x0〜0x7ffffffcの4バイト境界値”に,
sec_namとして指定可能な値は“
メモリ領域情報で定義したメモリ領域名
sec_nam”に限られます。
 
 備考1	 
sec_namの指定を省略した場合,タスク・スタック用に確保するメモリ領域は“.kernel_workセクション”となります。
 
 備考2	 実際に確保されるスタック・サイズは,指定したスタック・サイズに
ctxsz(タスクのコンテキスト領域のサイズ)が加算されたサイズです。
ctxszについては,「
2) タスク・スタック」を参照してください。
 
 システム予約領域です。
なお,
stkとして指定可能な値は“NULL”に限られます。