本製品の詳細バージョンや現在のプロジェクトの情報を表示します。
ここでは,以下の項目について説明します。
[オープン方法]
- | [ヘルプ]メニュー→[詳細バージョン情報...]を選択 |
- | メッセージ ダイアログにおいて,[詳細バージョン情報...]ボタンをクリック |
[各エリアの説明]
本製品の詳細バージョンや現在のプロジェクトの情報を表示します。
表示する情報は以下のとおりです。
|
|
システム情報
|
OSバージョン
|
Windowsの情報
|
言語
|
.NET Franeworkバージョン
|
アプリケーション情報
|
製品名
|
本製品の情報
|
パッケージ・バージョン
|
バージョン
|
アセンブリ・バージョン
|
拠点情報注1
|
製品ライセンス
|
追加情報注1
|
実行場所
|
メモリ使用量
|
プラグイン情報注2
|
モジュール名
|
使用中の各プラグインの情報
|
バージョン注3
|
アセンブリ・バージョン注3
|
DLLファイル名注3
|
URL注1
|
現在のプロジェクト情報注4
|
メイン・プロジェクト情報
(サブプロジェクト情報)
|
プロジェクト・ファイルの絶対パス(メイン・プロジェクトの場合は,*.mtpjファイルのファイ名を含む絶対パス,サブプロジェクトの場合は,*.mtspファイルのファイル名を含む絶対パス)を表示
|
マイクロコントローラ情報
|
設定されているマイクロコントローラ情報の以下の項目
|
ビルド・ツール情報
|
設定されているビルド・ツール情報の以下の項目注5
|
デバッグ・ツール情報
|
設定されているデバッグ・ツール・プラグイン情報の以下の項目(デバッグ・ツールが未設定の場合は非表示)
|
発生したエラー情報注6
|
発生したエラーの詳細情報
|
注 2. | 読み込まれなかったプラグインのモジュール名の末尾には“(-)”を付加します。
読み込まれているが機能していないプラグインのモジュール名の末尾には“(!)”を付加します。
|
注 3. | 読み込まれなかったプラグインは“-”と表示します。 |
注 4. | プロジェクトを開いている場合にのみ表示します(サブプロジェクトが存在する場合は,並べて列挙します)。 |
注 5. | デバッグ専用プロジェクトが対象の場合は表示しません。 |
注 6. | メッセージ ダイアログ上の[詳細バージョン情報...]ボタンにより,本ダイアログをオープンした場合にのみ表示します。 |
[[編集]メニュー(詳細バージョン情報 ダイアログ専用部分)]
コピー
|
詳細バージョン情報エリアで選択している文字列をクリップ・ボードにコピーします。
|
すべて選択
|
詳細バージョン情報エリアの表示文字列をすべて選択状態にします。
|
[コンテキスト・メニュー]
コピー
|
詳細バージョン情報エリアで選択している文字列をクリップ・ボードにコピーします。
|
すべて選択
|
詳細バージョン情報エリアの表示文字列をすべて選択状態にします。
|
[機能ボタン]
|
|
全内容をコピー
|
詳細バージョン情報エリアの表示文字列をすべてクリップ・ボードにコピーします。
|
OK
|
本ダイアログをクローズします。
|
ヘルプ
|
本ダイアログのヘルプを表示します。
|