ブレーク・ポイントの設定

 

 ブレーク・ポイントの設定

    ソース中の意図的な場所でプログラムを停止させたい場合は,ブレーク・ポイントを設定することで,実行前ブレークすることができます。

  先ほどウォッチ登録した変数(count2)が,どのような値に変化するのかをプログラムを実行→ブレークすることで確認しましょう。

下図のようにソース行の左の空欄(イベント・エリア)をクリックしてください。ブレーク・ポイントが設定され,行が赤色で表示されます。

 

メニューの「リセット&実行ボタン」をクリックしてください。

 

ブレーク設定行でプログラムがブレークし,ブレーク行が黄色で表示されます。

 

ウォッチ・パネルを確認すると,[count2]の値が1にカウント・アップされています。

 

ステータス・バーに[BREAK]と表示され,ブレーク時のPC値が表示されています。

 

 

ワンポイント・アドバイス

ソフトウェア・ブレークとハードウェア・ブレークについて

ブレーク・ポイントはソフトウェア・ブレークとハードウェア・ブレークの2種類あります。

ソフトウェア・ブレークは指定したアドレスの命令コードを一時的にブレーク用の命令に置き換えるため、フラッシュメモリの書き換えが発生します。ハードウェア・ブレークはフラッシュメモリの書き換えはありませんが、設定本数に制限があります。

どちらを使用するかは、RX E1(JTAG)(デバッグツール)プロパティパネルの[デバッグ・ツール設定]タブ上の[ブレーク]カテゴリの[優先的に使用するブレークポイントの種類]で行います。