-Input


入力ファイルを指定します。

[指定形式]

-Input=suboption[{,|△} ...]
  suboption := {file|file(module[, ...])}

 

-

省略時解釈

なし

[詳細説明]

-

入力ファイルfileを指定します。
複数指定する場合は,カンマ(,),または空白文字で区切ります。

-

ワイルドカード(*,?)も使用可能です。
ワイルドカードで指定した文字列は,アルファベット順に展開します。
数字と英文字では数字を先に,英大文字と英小文字では英大文字を先に展開します。

-

入力ファイルとして指定できるのは,コンパイラ,またはアセンブラが出力したオブジェクト・ファイル,最適化リンカが出力したリロケータブル・ファイル,ロード・モジュール・ファイル,インテル拡張ヘキサ・ファイル,およびモトローラ・Sタイプ・ファイルです。
また,“library(module)”の形式で,ライブラリ内モジュールを指定することもできます。
モジュール名は拡張子なしで指定します。

-

入力ファイル名に拡張子の指定がないとき,モジュール名の指定がない場合は“.obj”,モジュール名の指定がある場合は“.lib”を指定したものとみなします。

[注意]

-

本オプションは,サブコマンド・ファイル内のみで使用することができます。
本オプションをコマンド・ライン上で指定した場合は,エラーとなります。
コマンド・ライン上で入力ファイルを指定する場合は,-inputオプションなしで指定してください。

[使用例]

-

a.objとlib1.lib内のモジュールeを入力します。

<コマンド・ライン>

>rlink -subcommand=sub.txt

 

<サブコマンド・ファイルsub.txt>

-input=a.obj lib1(e)

 

-

“c”で始まり,拡張子が“.obj”であるファイルをすべて入力します。

<コマンド・ライン>

>rlink -subcommand=sub.txt

 

<サブコマンド・ファイルsub.txt>

-input=c*.obj

[備考]

-

本オプションは,-form=object,および-extractオプションを指定した場合は無効となります。

-

入力ファイルにインテル拡張ヘキサ・ファイルを指定した場合は-form=hexadecimalオプション,モトローラ・Sタイプ・ファイルを指定した場合は-form=stypeオプションのみを指定することができます。
出力ファイル名を指定していない場合は,“先頭入力ファイル名_combine.拡張子”となります(入力ファイルがa.motの場合,出力ファイルはa_combine.motとなります)。