<最適化リンケージエディタ(rlink)・オプション / 入力オプション>
[指定形式]
-Input = <サブオプション>[{,|△}…]
         <サブオプション> : <ファイル名>[(<モジュール名>[,…])] 
 | 
 
 
[詳細説明]
-  | 入力ファイルを指定します。複数ある場合にはカンマ(,)または空白文字で区切って指定します。  | 
 
-  | ワイルドカード(*,?)も指定できます。ワイルドカードで指定した文字列はアルファベット順に展開します。数字と英文字は数字が先、英大文字と英小文字は英大文字が先になります。  | 
 
-  | 入力ファイルとして指定できるのは、コンパイラ、アセンブラ出力オブジェクトファイル、最適化リンケージエディタ出力のリロケータブルファイルおよびアブソリュートファイルです。またライブラリ名(<モジュール名>)の形式で、ライブラリ内モジュールを入力ファイルとして指定することもできます。モジュール名は拡張子なしで指定します。  | 
 
-  | 入力ファイル名に拡張子の指定がない場合、モジュール名がない時は「obj」、モジュール名がある時は「lib」を仮定します。  | 
 
[例]
input=a.obj lib1(e)                 ; a.objとlib1.lib内のモジュールeを入力します。 
input=c*.obj                        ; cで始まる拡張子objのファイルをすべて入力します。 
 | 
 
[備考]
-  | form=objectおよびextract指定時、本オプションは無効です。  | 
 
-  | コマンドライン上で入力ファイルを指定する場合は、input無しで指定します。  |