エディタ パネルで編集中のファイルのエンコードと改行コードの設定を行います。
備考  | タイトルバーには,設定対象ファイルの名前が表示されます。  | 
 
 
ここでは,次の項目について説明します。
[オープン方法]
-  | エディタ パネルにフォーカスがある状態で,[ファイル]メニュー→[ファイル名の保存設定...]を選択  | 
 
[各エリアの説明]
設定するエンコードをドロップダウン・リストにより選択します。
ドロップダウン・リストの項目は,次の順番で表示されます。
ただし,同じエンコード名,および現在のOSが対応していないエンコード名は表示されません。
-  | 現在のロケールでよく使用されているエンコード名 
(例:ロケールが日本の場合)  | 
 
-  | 日本語 (JIS 1 バイト カタカナ可 - SO/SI)  | 
 
-  | 現在のOSが対応する上記以外のエンコード名(アルファベット順)  | 
 
設定する改行コードをドロップダウン・リストにより選択します。
次の項目を選択することができます。
デフォルトでは,現在の改行コードが選択されます。
| 
 | 
 
[OK]ボタンをクリックした際に,指定したエンコード,および改行コードでファイルの再読み込みを行います。 
 | 
| 
 | 
 
[OK]ボタンをクリックした際に,ファイルの再読み込みを行いません(デフォルト)。 
 | 
 
[機能ボタン]
| 
 | 
 | 
| 
 
OK 
 | 
 
指定したエンコード,および改行コードを対象ファイルに設定し,このダイアログをクローズします。 
[これらの設定でファイルを再読み込みする]をチェックした場合,指定したエンコード,および改行コードを対象ファイルに設定し,ファイルを読み込み直したのち,このダイアログをクローズします。 
 | 
| 
 
キャンセル 
 | 
 
設定を無効とし,このダイアログをクローズします。 
 | 
| 
 
ヘルプ 
 | 
 
このダイアログのヘルプを表示します。 
 |