17.3	 宣言情報
 システム・コンフィギュレーション・ファイルに記述する宣言情報の記述形式を以下に示します。
 
 ただし,表記中のゴシック書体は予約語であることを,イタリック書体はユーザが該当する数値,シンボル名,キーワードを記述する部分であることを表しています。
 
 といった項目を個々のヘッダ・ファイルに対して定義します。
 
 なお,ヘッダ・ファイル情報として定義可能な数に制限はありません。
 
 以下に,ヘッダ・ファイル情報の記述形式を示します。
 
 以下に,ヘッダ・ファイル情報で記述する項目について示します。
 
 h_fileに指定したヘッダ・ファイルの宣言を,CF850V4が出力するシステム情報ヘッダ・ファイルに反映します。
この宣言により,CF850V4が出力したシステム情報ヘッダ・ファイルをインクルードしたファイルから
h_file内のマクロ定義を参照することが可能となります。
 
 備考	 
h_fileに<sample.h>と指定した際には,ヘッダ・ファイルの定義(インクルード処理)が
 
 #include        <sample.h>
 といった形式で,
\"sample.h
\"と指定した際には
 
 #include        "sample.h"
 といった形式でシステム情報ヘッダ・ファイルに出力されます。