プロジェクト・ツリー パネルで選択した[端子配置図]に対応した情報(色設定,ツール・チップの表示設定,端子名表示設定)の表示,および設定の変更を行います。
 
ここでは,次の項目について説明します。
[オープン方法]
-  | プロジェクト・ツリー パネルにおいて,[Project name(プロジェクト)]→[端子配置(設計ツール)]→[端子配置図]を選択したのち,[表示]メニュー→[プロパティ]を選択  | 
 
-  | プロジェクト・ツリー パネルにおいて,[Project name(プロジェクト)]→[端子配置(設計ツール)]→[端子配置図]を選択したのち,コンテキスト・メニューから[プロパティ]を選択  | 
 
[各エリアの説明]
端子配置図の端子をグループ単位(電源端子,特殊端子など)に区別するための表示色を選択します。
| 
 
電源端子 
 | 
 
電源端子(用途が電源に限定されている端子)の表示色を選択します。 
 | 
| 
 
特殊端子 
 | 
 
特殊端子(用途が規定されている端子)の表示色を選択します。 
 | 
| 
 
未使用端子 
 | 
 
未使用端子(端子配置表 パネルにおいて,用途が未設定の兼用端子)の表示色を選択します。 
 | 
| 
 
使用端子 
 | 
 
使用端子(端子配置表 パネルにおいて,用途が設定済みの兼用端子)の表示色を選択します。 
 | 
| 
 
デバイス 
 | 
 
マイクロコントローラ本体部の表示色を選択します。 
 | 
| 
 
端子の強調表示 
 | 
 
端子配置表 パネルの[端子番号]タブで選択された項目に対応した端子の背景色を選択します。 
 | 
| 
 
マクロの強調表示 
 | 
 
端子配置表 パネルの[マクロ]タブで選択された項目に対応した端子の背景色を選択します。 
 | 
| 
 
外部周辺の強調表示 
 | 
 
端子配置表 パネルの[外部周辺]タブで選択された項目に対応した端子の背景色を選択します。 
 | 
 
 
端子配置図の端子上にマウス・カーソルを移動した際,該当端子に関する情報をポップアップ表示させるか否かを選択します。
| 
 
ツール・チップの表示設定 
 | 
 
端子配置図の端子上にマウス・カーソルを移動した際,該当端子に関する情報をポップアップ表示されるか否かを選択します。 
 | 
| 
 
すべて表示 
 | 
 
端子配置表の“説明”,“未使用時の処置方法”,“注意事項”に記載されている文字列を表示します。 
 | 
| 
 
説明/未使用時の処置方法のみ 
 | 
 
端子配置表の“説明”,“未使用時の処置方法”に記載されている文字列を表示します。 
 | 
| 
 
注意事項のみ 
 | 
 
端子配置表の“注意事項”に記載されている文字列を表示します。 
 | 
| 
 
表示しない 
 | 
 
端子上にマウス・カーソルを移動しても,何も表示しません。 
 | 
 
 
端子の付加情報を端子配置図に表示するか否かを選択します。
| 
 
定義名 
 | 
 
端子配置図の端子を,端子配置表の“定義名”に記載された文字列を付与した形式で表示するか否かを選択します。 
 | 
| 
 
表示する 
 | 
 
端子配置表の“定義名”に記載されている文字列を付与した形式で表示します。 
 | 
| 
 
表示しない 
 | 
 
端子配置表の“定義名”に記載されている文字列を付与しません。 
 | 
| 
 
兼用機能 
 | 
 
端子配置表の“選択機能”で機能を選択した際,非選択機能についても端子配置図に表示するか否かを選択します。 
 | 
| 
 
すべて 
 | 
 
端子配置表の“選択機能”で選択された機能をかっこで括った形式で表示します。 
 | 
| 
 
選択機能のみ 
 | 
 
端子配置表の“選択機能”で選択された機能のみを端子配置図に表示します。 
 |