インフォメーション,ワーニング,エラーのメッセージ種別を変更します。
[指定形式]
-CHange_message=level[=num[-num][,num[-num]]...][,level[=num[-num][,num[-num]]...]]... 
 | 
 
 
なし
[詳細説明]
-  | インフォメーション,ワーニング,エラーのメッセージ種別levelを変更します。  | 
 
-  | メッセージ出力時の処理継続/中断を変更することができます。  | 
 
| 
 
INFORMATION 
 | 
 
インフォメーション 
 | 
| 
 
WARNING 
 | 
 
ワーニング 
 | 
| 
 
ERROR 
 | 
 
フェイタル・エラー 
 | 
 
 
-  | メッセージ番号numを指定すると,指定した番号のメッセージの種別を変更します。 
また,ハイフン(-)を使用して,メッセージ番号の範囲を指定することもできます。  | 
 
-  | numには,コンポーネント番号(05),発生フェーズ(6)に続けて出力される4 桁の数値(E0562310 の場合は2310)を指定します。  | 
 
-  | メッセージ番号の指定を省略した場合は,すべてのメッセージの種別を指定したものに変更します。  | 
 
[使用例]
-  | E0561310をワーニングに変更し,E0561310出力時も処理を継続します。  | 
 
>rlink a.obj b.obj -change_message=warning=1310 
 | 
 
 
-  | すべてのインフォメーション,ワーニングをエラーに変更します。 
メッセージを1つでも出力すると,処理を中断します。  | 
 
>rlink a.obj b.obj -change_message=error 
 |