本タブでは,I/Oヘッダ・ファイル生成ツールに対して,次に示すカテゴリごとに詳細情報の表示,および設定の変更を行います。
 
(1)[I/Oヘッダ・ファイル]
(2)[その他]
[各カテゴリの説明]
I/Oヘッダ・ファイルに関する詳細情報の表示,および設定の変更を行います。
| 
 
ビルド時にI/Oヘッダ・ファイルを更新する 
 | 
 
ビルド時にI/Oヘッダ・ファイルを更新するかどうかを選択します。 
デバイス・ファイルがI/Oヘッダ・ファイル生成時より新しい場合やI/Oヘッダ・ファイル生成関連のプロパティが更新されている場合,I/Oヘッダ・ファイルを更新します。更新は自動的に上書きで行い,拡張子bakでバックアップ・ファイルを作成します。 
この内容はすべてのビルド・モードで共通です。 
 | 
| 
 
デフォルト 
 | 
 
いいえ 
 | 
| 
 
変更方法 
 | 
 
ドロップダウン・リストによる選択 
 | 
| 
 
指定可能値 
 | 
 
はい(デバイス・ファイルのみチェック) 
 | 
 
ビルド時にデバイス・ファイルが更新されている場合,I/Oヘッダ・ファイルを更新します。 
 | 
| 
 
はい(プロパティのみチェック) 
 | 
 
ビルド時にプロパティが更新されている場合,I/Oヘッダ・ファイルを更新します。 
 | 
| 
 
はい(デバイス・ファイルとプロパティをチェック) 
 | 
 
ビルド時にデバイス・ファイル,またはプロパティが更新されている場合,I/Oヘッダ・ファイルを更新します。 
 | 
| 
 
いいえ 
 | 
 
ビルド時にI/Oヘッダ・ファイルを更新しません。 
 | 
| 
 
I/Oヘッダ・ファイル生成時のデバイス・ファイル 
 | 
 
I/Oヘッダ・ファイルを生成した時のデバイス・ファイルのファイル名とバージョンを表示します。 
なお,本プロパティは,[ビルド時にI/Oヘッダ・ファイルを更新する]プロパティで[いいえ]以外を選択した場合のみ表示します。 
 | 
| 
 
デフォルト 
 | 
 
I/Oヘッダ・ファイル生成時のデバイス・ファイルとバージョン 
 | 
| 
 
変更方法 
 | 
 
変更不可 
 | 
| 
 
現在のデバイス・ファイル 
 | 
 
実行中のCS+環境にインストールされているデバイス・ファイルのファイル名とバージョンを表示します。 
なお,本プロパティは,[ビルド時にI/Oヘッダ・ファイルを更新する]プロパティで[いいえ]以外を選択した場合のみ表示します。 
 | 
| 
 
デフォルト 
 | 
 
現在のデバイス・ファイル 
 | 
| 
 
変更方法 
 | 
 
変更不可 
 | 
| 
 
1ビット・アクセスを出力する 
 | 
 
I/Oヘッダ・ファイルに1ビット単位のIORアクセス用マクロ定義を出力するかどうかを選択します。 
この内容はすべてのビルド・モードで共通です。 
 | 
| 
 
デフォルト 
 | 
 
はい 
 | 
| 
 
変更方法 
 | 
 
ドロップダウン・リストによる選択 
 | 
| 
 
指定可能値 
 | 
 
はい 
 | 
 
1ビット・アクセスを出力します。 
 | 
| 
 
いいえ 
 | 
 
1ビット・アクセスを出力しません。 
 | 
| 
 
MISRA-Cオプションを有効にする 
 | 
 
MISRA-Cルールに適合したI/Oヘッダ・ファイルを出力するかどうかを選択します。 
この内容はすべてのビルド・モードで共通です。 
 | 
| 
 
デフォルト 
 | 
 
いいえ 
 | 
| 
 
変更方法 
 | 
 
ドロップダウン・リストによる選択 
 | 
| 
 
指定可能値 
 | 
 
はい(-misra_c=on) 
 | 
 
MISRA-Cルールに適合したI/Oヘッダ・ファイルを出力します。 
 | 
| 
 
いいえ 
 | 
 
MISRA-Cルールを考慮しません。 
 | 
| 
 
デバイス・ファイル名の定義マクロを出力する 
 | 
 
CA78K0Rではあらかじめ定義されたマクロ名として扱われていた,以下の定義マクロ(ターゲットCPUを示すマクロ)を出力するかどうかを選択します。 
#define デバイス・ファイル名マクロ 1 
 | 
| 
 
デフォルト 
 | 
 
いいえ 
 | 
| 
 
変更方法 
 | 
 
ドロップダウン・リストによる選択 
 | 
| 
 
指定可能値 
 | 
 
はい(-ca78k0r=on) 
 | 
 
デバイス・ファイル名の定義マクロを出力します。 
 | 
| 
 
いいえ 
 | 
 
デバイス・ファイル名の定義マクロを出力しません。 
 | 
| 
 
FAA用iodefineインクルード・ファイルを生成する 
 | 
 
FAA用iodefineインクルード・ファイルを生成するかどうかを選択します。 
生成する場合の生成タイミングはI/Oヘッダ・ファイルの生成と同時です。 
生成は上書きで行い,拡張子bakでバックアップ・ファイルを作成します。 
なお,本プロパティはFAAを持つマイクロコントローラの場合に表示します。 
この内容はすべてのビルド・モードで共通です。 
 | 
| 
 
デフォルト 
 | 
 
はい(-faa_inc) 
 | 
| 
 
変更方法 
 | 
 
ドロップダウン・リストによる選択 
 | 
| 
 
指定可能値 
 | 
 
はい(-faa_inc) 
 | 
 
FAA用iodefineインクルード・ファイルを生成します。 
 | 
| 
 
いいえ 
 | 
 
FAA用iodefineインクルード・ファイルを生成しません。 
 | 
 
I/Oヘッダ・ファイルに関するその他の詳細情報の表示,および設定の変更を行います。
| 
 
その他の追加オプション 
 | 
 
その他に追加するI/Oヘッダ・ファイル生成オプションを入力します。 
なお,ここで設定したオプションは,I/Oヘッダ・ファイル生成オプション群の最後に付加されます。 
 | 
| 
 
デフォルト 
 | 
 
空欄 
 | 
| 
 
変更方法 
 | 
 
テキスト・ボックスによる直接入力,または[...]ボタンをクリックし,文字列入力 ダイアログによる編集 
 | 
| 
 
指定可能値 
 | 
 
259文字までの文字列 
 |