|
|
|
ソースオプション
|
-include
|
インクルード・ファイルの取り込み先フォルダを指定します。
|
-define
|
マクロ定義を指定します。
|
-chkpm
|
特権命令の記述の有無をチェックします。
|
-chkfpu
|
単精度浮動小数点処理命令の記述の有無をチェックします。
|
-chkdsp
|
DSP機能命令の記述の有無をチェックします。
|
-chkdpfpu 【V3.01.00以降】
|
倍精度浮動小数点処理命令の記述の有無をチェックします。
|
オブジェクトオプション
|
-output
|
リロケータブル・ファイル名を指定します。
|
-debug
|
オブジェクト・ファイルにデバッグ情報を出力します。
|
-nodebug
|
オブジェクト・ファイルにデバッグ情報を出力しません。
|
-goptimize
|
モジュール間最適化用付加情報を出力します。
|
-fpu
|
単精度浮動小数点処理命令の記述が可能になります。
|
-nofpu
|
単精度浮動小数点処理命令の記述をエラーにします。
|
-dpfpu 【V3.01.00以降】
|
倍精度浮動小数点処理命令の記述が可能になります。
|
-nodpfpu 【V3.01.00以降】
|
倍精度浮動小数点処理命令の記述をエラーにします。
|
-bank 【V3.01.00以降】
|
レジスタ一括退避機能用の命令の記述が可能になります。
|
-nobank 【V3.01.00以降】
|
レジスタ一括退避機能用の命令の記述をエラーにします。
|
-create_unfilled_area【V2.03.00以降】
|
.OFFSETが作る空き領域に対してデータを出力しません。
|
リストオプション
|
-listfile
|
アセンブル・リスト・ファイル出力します。
|
-nolistfile
|
アセンブル・リスト・ファイル出力しません。
|
-show
|
ソース・リスト・ファイルの内容を指定します。
|
マイコンオプション
|
-isa
|
命令セット・アーキテクチャを選択します。
|
-cpu
|
マイコン種別を選択します。
|
-endian
|
エンディアン選択します。
|
-fint_register
|
高速割り込み関数でのみ使用する汎用レジスタを選択します。
|
-base
|
ROM,RAM用ベースレジスタ選択します。
|
-patch
|
CPUタイプ特有の問題を回避するかどうかを選択します。
|
-pic
|
PIC機能を有効にします。
|
-pid
|
PID機能を有効にします。
|
-nouse_pid_register
|
PIDレジスタをコード生成に使用しません。
|
その他オプション
|
-logo
|
コピーライトを出力します。
|
-nologo
|
コピーライトを出力しません。
|
-subcommand
|
コマンドオプションを取り込むファイルを指定します。
|
-euc
|
入力プログラムの文字コードをEUCコードと解釈します。
|
-sjis
|
入力プログラムの文字コードをSJISコードと解釈します。
|
-latin1
|
入力プログラムの文字コードをISO-Latin1コードと解釈します。
|
-big5
|
入力プログラムの文字コードをBIG5コードと解釈します。
|
-gb2312
|
入力プログラムの文字コードをGB2312コードと解釈します。
|
-utf8 【V2.04.00以降】
|
入力プログラムの文字コードをUTF-8コードと解釈します。
|