|
|
|
入力制御
|
-Input
|
入力ファイルを指定します。
|
-LIBrary
|
入力ライブラリ・ファイルを指定します。
|
-Binary
|
入力バイナリ・ファイルを指定します。
|
-DEFine
|
未定義シンボルを強制定義します。
|
-ENTry
|
実行開始アドレスを指定します。
|
-ALLOW_DUPLICATE_MODULE_NAME 【V2.02.00以降】
|
複数の同じモジュール名の指定を許可します。
|
出力制御
|
-FOrm
|
出力形式を指定します。
|
-DEBug
|
出力ファイル中にデバッグ情報を出力します。
|
-NODEBug
|
デバッグ情報を出力しません。
|
-RECord
|
出力するデータ・レコードのサイズを指定します。
|
-END_RECORD 【V1.06.00以降】
|
エンドレコードを指定します。
|
-ROm
|
ROMからRAMへマップするセクションを指定します。
|
-OUtput
|
出力ファイルを指定します。
|
-MAp
|
外部シンボル割り付け情報ファイルを出力します。
|
-SPace
|
出力範囲のメモリの空き領域を充てんします。
|
-Message
|
インフォメーション・メッセージを出力します。
|
-NOMessage
|
インフォメーション・メッセージの出力を抑止します。
|
-MSg_unused
|
参照されない外部定義シンボルをユーザに通知します。
|
-BYte_count
|
データ・レコードのバイト数の最大値を指定します。
|
-FIX_RECORD_LENGTH_AND_ALIGN 【V1.07.00以降】
|
データ・レコードの出力フォーマットを固定します。
|
-PADDING
|
セクションの終端にデータを埋め込みます。
|
-OVERRUN_FETCH
|
オーバーラン・フェッチに伴う未初期化領域の読み出しを回避します。
|
-RESERVE_PREFETCH_AREA【V2.04.01以降】
|
プリフェッチの可能性がある領域にセクションを生成して確保します。
|
-CRc
|
CRCコードを出力します。
|
-CFI 【Professional版のみ】 【V1.07.00以降】
|
不正な間接関数呼び出し検出で用いる関数リストを生成します。
|
-CFI_ADD_Func 【Professional版のみ】 【V1.07.00以降】
|
不正な間接関数呼び出し検出で用いる関数リストに追加する関数シンボルまたはアドレスを指定します。
|
-CFI_IGNORE_Module 【Professional版のみ】 【V1.07.00以降】
|
不正な間接関数呼び出し検出で用いる関数リストから除外するモジュールを指定します。
|
リスト出力
|
-LISt
|
リスト・ファイルを出力します。
|
-SHow
|
リスト・ファイルへの出力情報を指定します。
|
最適化
|
-OPtimize / -NOOPtimize 【V2.01.00以降】
|
リンク時最適化の実行有無を指定します。
|
-SEction_forbid 【V2.01.00以降】
|
特定セクションの,リンク時最適化を抑止します。
|
-Absolute_forbid 【V2.01.00以降】
|
特定アドレス範囲内の,リンク時最適化を抑止します。
|
-SYmbol_forbid 【V2.01.00以降】
|
特定シンボルの,リンク時最適化を抑止します。
|
セクション指定
|
-STARt
|
セクションの開始アドレスを指定します。
|
-FSymbol
|
外部定義シンボルをシンボル・アドレス・ファイルに出力します。
|
-ALIGNED_SECTION
|
セクションのアライメント数を16バイトに変更します。
|
ベリファイ指定
|
-CPu
|
セクションの割り付けアドレスの整合性をチェックします。
|
サブコマンド・ファイル指定
|
-SUbcommand
|
オプションをサブコマンド・ファイルで指定します。
|
その他
|
-S9
|
S9レコードを終端に出力します。
|
-STACk
|
スタック情報ファイルを出力します。
|
-COmpress
|
デバッグ情報を圧縮します。
|
-NOCOmpress
|
デバッグ情報を圧縮しません。
|
-MEMory
|
リンク時に使用するメモリ量を指定します。
|
-REName
|
外部シンボル名,セクション名を変更します。
|
-LIB_REName 【V2.01.00以降】
|
ライブラリから入力されたシンボル名,セクション名を変更します。
|
-DELete
|
外部シンボル名,またはライブラリ・モジュールを削除します。
|
-REPlace
|
ライブラリ・モジュールを置換します。
|
-EXTract
|
ライブラリ・モジュールを抽出します。
|
-STRip
|
ロード・モジュール・ファイル,ライブラリ・ファイルのデバッグ情報を削除します。
|
-CHange_message
|
インフォメーション,ワーニング,エラーのメッセージ種別を変更します。
|
-Hide
|
出力ファイル内のローカル・シンボル名情報を消去します。
|
-Total_size
|
リンク後の合計セクション・サイズを標準エラー出力に表示します。
|
-VERBOSE 【V2.03.00 以降】
|
詳細情報を標準エラー出力に表示します。
|
-LOgo
|
コピーライトを出力します。
|
-NOLOgo
|
コピーライトの出力を抑止します。
|
-END
|
本オプションより前に指定したオプション列を実行します。
|
-EXIt
|
オプション指定の終了を指定します。
|